徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

(EDB発行のIDとパスフレーズ,又は情報センター発行の個人cアカウントとパスワードでログインしてください.)

授業概要: 2010/ヨーロッパ史研究Ⅰ

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
201197
EOID
502081
Map
0
LastModified
2010年1月14日(木) 12:41:41
Operator
佐久間 亮
Avail
TRUE
Censor
承認済
Owner
[教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 総合科学部 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2010年 (平成 22年)
名称 必須 (日) ヨーロッパ史研究Ⅰ / (読) よーろっぱしけんきゅう
コース 必須
  1. 2010/[徳島大学.総合科学部.人間文化学科.国際教養コース]/[学士課程]
担当教員 必須
  1. 佐久間 亮([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.社会総合科学域.国際教養系.英語圏分野]/[徳島大学.総合科学部.社会総合科学科.国際教養コース])
    肩書 任意
単位 必須 2
目的 必須

(日) イギリスの近代史を,いわゆるグローバル・ヒストリに位置づけて論じる.イギリスの歴史は,一時期を除いて第二次世界大戦以降植民地を喪失するまで,帝国の歴史である.この過程は,現代のグローバル化社会の出発点ともいえ,現在に至るまで世界の様々な地域に影響を及ぼし続けている.イギリス国内のことがらを理解する上でも,このような観点は欠かせない.たとえば,イングランド人,スコットランド人,ウェールズ人がそれぞれの文化的差異を含みながらも,イギリス人というアイデンティティ(ブリティッシュネス)へと統合されてきたのは,帝国の存在があったためである.

概要 必須

(日) グローバル・ヒストリとイギリス近代史

キーワード 推奨
  1. (日) ナショナル・アイデンティティ
  2. (日) 文化統合
  3. (日) 大英帝国
先行科目 推奨
関連科目 推奨
  1. 地域交流史([2010/[徳島大学.総合科学部.人間文化学科.国際教養コース]/[学士課程]]/[2010/[徳島大学.総合科学部.人間文化学科.心理・健康コース]/[学士課程]]/[2010/[徳島大学.総合科学部.社会創生学科.環境共生コース]/[学士課程]]/[2010/[徳島大学.総合科学部.社会創生学科.公共政策コース]/[学士課程]]/[2010/[徳島大学.総合科学部.社会創生学科.地域創生コース]/[学士課程]]/[2010/[徳島大学.総合科学部.総合理数学科.数理科学コース]/[学士課程]]/[2010/[徳島大学.総合科学部.総合理数学科.物質総合コース]/[学士課程]])
    関連度 任意 1.000000
  2. ヨーロッパ史研究Ⅱ([2010/[徳島大学.総合科学部.人間文化学科.国際教養コース]/[学士課程]])
    関連度 任意 1.000000
  3. ヨーロッパ史研究Ⅲ([2010/[徳島大学.総合科学部.人間文化学科.国際教養コース]/[学士課程]])
    関連度 任意 1.000000
注意 任意

(日) 視覚的印象は,テーマを理解する上で欠かせない要素である.授業中にもしばしばビデオを利用するが,以下に参考となる映画(ビデオ化され入手しやすいもの)をあげておく.予め観ておくことが望ましい.授業中にも言及されるだろう.『エリザベス』Elizabeth(1998), 『恋に落ちたシェイクスピア』Shakespere in Love (1998), 『マイ·フェア·レディ』My Fair Lady(1964),『オスカー・ワイルド』Wilde (1997) ,『インドへの道』A Passage to India(1984),『遠い夜明け』Cry Freedom(1987),『日の名残り』The Remains of the Day(1993).

目標 必須
  1. (日) イギリス社会の歴史的形成のプロセスを理解すること

  2. (日) 歴史的パースペクティブからさまざまな事象を理解する重要性を体感すること

計画 必須
  1. (日) 現在のイギリスを理解するために

  2. (日) イギリス宗教改革のインパクト

  3. (日) 帝国化への転換点としての16世紀

  4. (日) 「ピューリタン革命」論の再検討

  5. (日) 共和制という名の恐怖政治

  6. (日) 名誉革命とアイルランドの運命

  7. (日) 戦争と財政軍事国家イギリスの誕生

  8. (日) アメリカ独立の衝撃

  9. (日) ジェントルマン社会と「国民」統合

  10. (日) 帝国とスコットランド人

  11. (日) 「男らしさ」と戦争

  12. (日) フットボールの世界化

  13. (日) アイドル・ウーマンと帝国へ渡る女性たち

  14. (日) ジェントルマン資本主義とインドへの道

  15. (日) 期末試験

  16. (日) 総括授業

評価 必須

(日) 期末試験の結果によって評価をおこなう.

再評価 必須

(日) 行わない

教科書 必須
  1. (日) 教科書は使用せず,授業中に配布するプリントを中心に講義をすすめる.

参考資料 推奨
URL 任意
連絡先 推奨
  1. 佐久間 亮([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.社会総合科学域.国際教養系.英語圏分野]/[徳島大学.総合科学部.社会総合科学科.国際教養コース])
    オフィスアワー 任意

    (日) 火曜12時∼13時

科目コード 推奨
備考 任意