徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

(EDB発行のIDとパスフレーズ,又は情報センター発行の個人cアカウントとパスワードでログインしてください.)

授業概要: 2010/ヨーロッパ文化研究

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
201193
EOID
505735
Map
0
LastModified
2010年1月29日(金) 15:58:55
Operator
桂 修治
Avail
TRUE
Censor
承認済
Owner
[教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 総合科学部 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2010年 (平成 22年)
名称 必須 (日) ヨーロッパ文化研究 / (読) よーろっぱぶんかけんきゅう
コース 必須
  1. 2010/[徳島大学.総合科学部.人間文化学科.国際教養コース]/[学士課程]
担当教員 必須
  1. 桂 修治
    肩書 任意
  2. 田島 俊郎
    肩書 任意
単位 必須 2
目的 必須

(日) ヨーロッパ,ことにドイツとフランス語圏の文化事象のいくつかのテーマをとりあげ,これらを媒介として,幅広い文化現象に関る各自の問題意識を培うこと.

概要 必須

(日) ヨーロッパ,ことにドイツとフランス語圏の文化事象のいくつかのトピックを取り上げ,日本の状況とも比較しながら,その歴史的·文化的背景を考えます. 担当者ごとにドイツ語を主に使用する桂とフランス語を使用する田島の授業を並行して開講します.

キーワード 推奨
  1. (日) ドイツを知る
  2. (日) フランスの文学,表象,テクスト
先行科目 推奨
  1. ドイツ語/ドイツ語入門([2010/[徳島大学]/基盤形成科目群/[共通教育]])
    必要度 任意
  2. ドイツ語/ドイツ語初級([2010/[徳島大学]/基盤形成科目群/[共通教育]])
    必要度 任意
  3. フランス語/フランス語入門([2010/[徳島大学]/基盤形成科目群/[共通教育]])
    必要度 任意
  4. フランス語/フランス語初級([2010/[徳島大学]/基盤形成科目群/[共通教育]])
    必要度 任意
関連科目 推奨
注意 任意

(日) 桂担当の授業では,ドイツ語の知識は前提としません(もちろん,片言でも出来れば申し分ありません).異なる文化に触れるとき,自分の生活圏でこれまで当たり前だと思って気にとめていなかったことが,大きな問題になってきたりすることがあります.受講者には,このような問題に積極的に取り組む姿勢を求めたいと思います.参考書だけでなく日本語や英語のウェブサイトも有効な調査手段です(授業で詳しく紹介します). 田島担当の授業では,フランス語による文献資料の解読を行うため,全学共通教育のフランス語基礎および初級の単位を修得しているか,それと同等以上のフランス語能力を前提とします.

目標 必須
  1. (日) 現代ドイツの社会についての概要とその多様性を知り,さらに関心を展開して行く足がかりを得る.同時に,自国の文化についての新たな観点を獲得する.

  2. (日) フランス語で文学を読むためのフランス語能力と,文学作品を鑑賞し,理解し,論評するための語彙,方法を獲得する

計画 必須
  1. (日) (桂)現代ドイツの社会の仕組みとその文化を知る(1)

  2. (日) (桂)現代ドイツの社会の仕組みとその文化を知る(2)

  3. (日) (桂)現代ドイツの社会の仕組みとその文化を知る(3)

  4. (日) (桂)現代ドイツの社会の仕組みとその文化を知る(4)

  5. (日) (桂)ディスカッション及び参加者による研究発表(1)

  6. (日) (桂)戦後から現代にいたるドイツの歴史的な歩みを見る(1)

  7. (日) (桂)戦後から現代にいたるドイツの歴史的な歩みを見る(2)

  8. (日) (桂)戦後から現代にいたるドイツの歴史的な歩みを見る(3)

  9. (日) (桂)戦後から現代にいたるドイツの歴史的な歩みを見る(4)

  10. (日) (桂)ディスカッション及び参加者による研究発表(2)

  11. (日) (桂)ドイツの教育制度を知る(1)

  12. (日) (桂)ドイツの教育制度を知る(2)

  13. (日) (桂)ドイツの教育制度を知る(3)

  14. (日) (桂)ドイツの教育制度を知る(4)

  15. (日) (桂)ディスカッション及び参加者による研究発表(3)

評価 必須
再評価 必須
教科書 必須
  1. (日) (桂)プリント資料を配布します.

参考資料 推奨
  1. (日) (桂)初回授業で参考文献表を提示します.

URL 任意
連絡先 推奨
  1. 桂 修治
    オフィスアワー 任意
  2. 田島 俊郎
    オフィスアワー 任意

    (英) Jeudi, 12h~13h

    (日) 木曜日12時から13時

科目コード 推奨
備考 任意