徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

(EDB発行のIDとパスフレーズ,又は情報センター発行の個人cアカウントとパスワードでログインしてください.)

授業概要: 2010/アジア史研究Ⅰ

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
201181
EOID
502721
Map
0
LastModified
2010年1月15日(金) 16:07:00
Operator
葭森 健介
Avail
TRUE
Censor
承認済
Owner
[教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 総合科学部 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2010年 (平成 22年)
名称 必須 (日) アジア史研究Ⅰ / (読) あじあしけんきゅう
コース 必須
  1. 2010/[徳島大学.総合科学部.人間文化学科.国際教養コース]/[学士課程]
担当教員 必須
  1. 葭森 健介
    肩書 任意
単位 必須 2
目的 必須

(日) 東アジアの古代から近世に至る歴史(の流れ,東アジアの文化の特質とその歴史的背景を理解し,東アジア史(日本を含む)を学ぶ意味について考える力を養う.

概要 必須

(日) 東アジア文化の核となる中国文化の形成と発展,周辺への影響,及びその背景にある社会の変化について,中国史の流れをおいつつ,アジアの歴史の特性について講義する.

キーワード 推奨
  1. (日) アジア史
  2. (日) 時代区分論
  3. (日) 地域社会
先行科目 推奨
関連科目 推奨
注意 任意

(日) 高校までの世界史,日本史の知識を復習しておいてほしい.

目標 必須
  1. (日) 日本を含むアジア史の流れを理解し,自分たちが立つ位置を自覚し,将来歴史の教師となった際にも生徒に世界史的な観点から日本史を授業しうる能力を涵養する.

計画 必須
  1. (日) 西洋史と東洋史-高校の教科書の構成を振り返る

  2. (日) 歴史理論と中国史研究,-日本における東洋史研究の始まり

  3. (日) アジアにおける古代・中世・近代-戦後の時代区分論争

  4. (日) 中華文明の成立と発展

  5. (日) 中国における専制国家の成立と展開

  6. (日) 三国志の時代とは-アジアいての古代から中世への展開

  7. (日) 貴族制と官僚制-東アジアの中世とは

  8. (日) 律令制の成立と受容-中国の中世・日本の古代

  9. (日) 唐宋変革の意味-東アジアにおける近世

  10. (日) 中国における土地制度の変遷-均田農民から佃戸へ

  11. (日) 中国における都市と商業の発展-東洋のルネッサンス

  12. (日) 近世の科挙制度と西洋の絶対王政

  13. (日) 中国革命への道筋-近世儒教の革新

  14. (日) 歴史の伝統と現代中国の課題-和諧社会は達成できるか?

  15. (日) 期末試験

  16. (日) 総括

評価 必須

(日) 小テスト,期末試験を総合的に評価

再評価 必須

(日) 再試験はしない

教科書 必須
  1. (日) 特にないが,高校の時に使った世界史,日本史の教科書を持参すること

参考資料 推奨
  1. (日) 授業の際に適宜紹介

URL 任意
連絡先 推奨
  1. 葭森 健介
    オフィスアワー 任意
科目コード 推奨
備考 任意