徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

(EDB発行のIDとパスフレーズ,又は情報センター発行の個人cアカウントとパスワードでログインしてください.)

授業概要: 2010/アジア史基礎研究Ⅱ

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
201180
EOID
500480
Map
0
LastModified
2010年1月8日(金) 11:26:26
Operator
荒武 達朗
Avail
TRUE
Censor
承認済
Owner
[教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 総合科学部 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2010年 (平成 22年)
名称 必須 (日) アジア史基礎研究Ⅱ / (読) あじあしきそけんきゅう
コース 必須
  1. 2010/[徳島大学.総合科学部.人間文化学科.国際教養コース]/[学士課程]
担当教員 必須
  1. 荒武 達朗([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.社会総合科学域.国際教養系.日本・アジア分野]/[徳島大学.総合科学部.社会総合科学科.国際教養コース])
    肩書 任意
単位 必須 2
目的 必須

(日) 中国社会について,現代中国文で書かれた文章を読む.中国社会への理解を深めるとともに,現代中国文の読解能力を向上させる.全学共通中国語Iを修得したレベルから開始する. 開始当初はあまりの難しさに面食らうかもしれない.だが目標レベルを高く設定する事は能力の向上の為には必要なことである.叱責を受けながら頑張っていただきたい.3カ月を過ぎる頃には,新聞程度なら辞書を片手にすらすら読めるレベルに達している.

概要 必須

(日) 中国社会の研究 現代中国文の訓練

キーワード 推奨
  1. (日) 中国語講読
  2. (日) 中国社会
先行科目 推奨
  1. 中国語/中国語入門([2010/[徳島大学]/基盤形成科目群/[共通教育]])
    必要度 任意
  2. 中国語/中国語初級([2010/[徳島大学]/基盤形成科目群/[共通教育]])
    必要度 任意
関連科目 推奨
注意 任意

(日) 毎回担当者を決めず,随意に指名するので予習は欠かせない.予習をしていない,あるいは出来ない者には苦痛の授業となる.残念ではあるが,理解できる範囲以上の事は理解しようとも思わない者がいる.このような学生には縁のない授業である.遠慮して頂きたい.ここで求められるのは,開始レベルの高低を問わず,向上心を持った野心的な学生である. 文法の重要事項は何度でも繰り返し解説するので後期からの受講も認める.全学共通1年生の中国語を既修のこと.また中国語を母語とする学生にとっては,既知の内容であるので,受講を許可しない.

目標 必須
  1. (日) 現代中国語の文章読解能力の向上

計画 必須
  1. (日) 最初の方は一回の授業でテキスト10行程度を目処に読んでいくが,次第にスピードアップをはかる.音読と日本語訳を義務として課す.難解な文章も順を追いつつ,文法事項を確認していくと必ず読めるのである.

評価 必須

(日) 評価の善し悪しはほぼ100%授業態度により決まる.授業態度が良ければいずれ読解能力はついてくるだろうし,悪ければいつまでたっても読めない.

再評価 必須

(日) ない.

教科書 必須
  1. (日) おって指定し,配布する.

参考資料 推奨
  1. (日) 辞書は必要である.ただし電子辞書は学習効果があがらないので初学者にとって不適当である.これは禁止する.紙媒体の比較的よい辞書を購入しなければならない.

URL 任意
連絡先 推奨
  1. 荒武 達朗([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.社会総合科学域.国際教養系.日本・アジア分野]/[徳島大学.総合科学部.社会総合科学科.国際教養コース])
    オフィスアワー 任意

    (日) 朝,一コマ目前がよい.早起きしなさい.

科目コード 推奨
備考 任意