徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

(EDB発行のIDとパスフレーズ,又は情報センター発行の個人cアカウントとパスワードでログインしてください.)

授業概要: 2010/東アジア文化論

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
201173
EOID
499727
Map
0
LastModified
2010年1月6日(水) 08:57:32
Operator
有馬 卓也
Avail
TRUE
Censor
承認済
Owner
[教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 総合科学部 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2010年 (平成 22年)
名称 必須 (日) 東アジア文化論 / (読) ひがしあじあぶんかろん
コース 必須
  1. 2010/[徳島大学.総合科学部.人間文化学科.国際教養コース]/[学士課程]
担当教員 必須
  1. 有馬 卓也
    肩書 任意
単位 必須 2
目的 必須

(日) 東アジア文化論では,文学作品や思想書,或いは画像などを手がかりに,中国の思想・文化を様々なテーマから解明し理解していくことを主眼に於て講義を行っていく.そして,中国文化の基層に流れている様々なものを考えていきたい.中国や日本の隠者論を通して,人間の普遍的な理解を試み得る目をもつことを目標とする.

概要 必須

(日) 本講義は,中国の秦から前漢期(高祖から武帝に至るまで)の思想や文化を,様々な事件や社会現象を通して,幅広く考えていこうというものである.というもの,前漢の武帝という時代が,それまでの中国古代の思想文化の集大成期であるからに他ならない.中国古代の思想がどのような経緯でまとめられていったのかを概観する.

キーワード 推奨
  1. (日) 中国思想・文学 / (読) ちゅうごくしそう ぶんがく
  2. (日) 中国文化 / (読) ちゅうごくぶんか
  3. (日) 前漢 / (読) ぜんかん
先行科目 推奨
関連科目 推奨
注意 任意
目標 必須
  1. (日) 中国古代文化の理解を通して,人間の普遍的な理解を試み得る目をもつこと.

計画 必須
  1. (日) ガイダンス

  2. (日) 前史としての春秋戦国・秦時代

  3. (日) 前漢という時代の概要(1)

  4. (日) 前漢という時代の概要(2)

  5. (日) 高祖・恵帝・呂后期の諸問題(1)

  6. (日) 高祖・恵帝・呂后期の諸問題(2)

  7. (日) 文帝・景帝期の諸問題(1)

  8. (日) 文帝・景帝期の諸問題(1)

  9. (日) 武帝期の諸問題(1)

  10. (日) 武帝期の諸問題(2)

  11. (日) 武帝期の諸問題(3)

  12. (日) 淮南王劉安

  13. (日) まとめの時代

  14. (日) 次の時代への遺産

  15. (日) 試験

評価 必須

(日) 出席と期末試験による

再評価 必須

(日) 行わない

教科書 必須
  1. (日) 授業中に適宜紹介していく

参考資料 推奨
URL 任意
連絡先 推奨
  1. 有馬 卓也
    オフィスアワー 任意

    (日) 随時

科目コード 推奨
備考 任意