徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

(EDB発行のIDとパスフレーズ,又は情報センター発行の個人cアカウントとパスワードでログインしてください.)

授業概要: 2010/日本史研究Ⅰ

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
201171
EOID
500522
Map
0
LastModified
2010年1月8日(金) 13:51:29
Operator
衣川 仁
Avail
TRUE
Censor
承認済
Owner
[教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 総合科学部 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2010年 (平成 22年)
名称 必須 (日) 日本史研究Ⅰ / (読) にほんしけんきゅう
コース 必須
  1. 2010/[徳島大学.総合科学部.人間文化学科.国際教養コース]/[学士課程]
担当教員 必須
  1. 衣川 仁([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.社会総合科学域.地域デザイン系.地域科学分野]/[徳島大学.総合科学部.社会総合科学科.地域創生コース])
    肩書 任意
単位 必須 2
目的 必須

(日) 古代・中世の日本に対して,仏教が大きな影響力をもったことはよく知られている.その影響力が具体的にどのようなものであったのか.宗教としての固有の機能はもちろん,政治・経済的な側面や世俗社会全般に対する力について理解した上で,その歴史的特質を把握することを目標とする.

概要 必須

(日) 古代から中世にかけて,仏教が政治的・社会的にいかなる関係を構築し,また摩擦を引き起こしたか.史料に基づいて具体的に明らかにする.

キーワード 推奨
  1. (日) 寺院
  2. (日) 仏教
  3. (日) 祈り
  4. (日) 霊験と帰依
  5. (日) 密教修法
先行科目 推奨
関連科目 推奨
  1. 日本史基礎研究Ⅰ([2010/[徳島大学.総合科学部.人間文化学科.国際教養コース]/[学士課程]])
    関連度 任意
注意 任意

(日) 史料にもとづいて講義する.わかりやすく解説するつもりであるが,各自でも予習·復習や質問等によって,その内容理解に努めてほしい.

目標 必須
  1. (日) 仏教を素材に,古代・中世における人々の考え方やその背景となる社会的土壌について,歴史的に考察できるようになること.

計画 必須
  1. (日) 〝国家仏教〟の時代

  2. (日) 行基と聖武

  3. (日) 平安の新仏教

  4. (日) 密教の興隆

  5. (日) 寺院の中世化

  6. (日) 良源とその時代

  7. (日) 僧侶の武装

  8. (日) 道長と顕密仏教

  9. (日) 末法の世

  10. (日) 院政と仏教

  11. (日) 寺領荘園の展開

  12. (日) 強訴と武士

  13. (日) 『平家物語』と仏教

  14. (日) 源平内乱の祈り

  15. (日) まとめ

  16. (日) 総括授業

評価 必須

(日) 古代・中世日本の仏教を素材として,その特質を歴史的に考察し把握すると同時に,歴史学が考える学問であることを理解しているかどうかについて,期末テストおよび平常点(授業中に行うミニレポート等も含む)によって評価する.

再評価 必須

(日) なし

教科書 必須
  1. (日) なし

参考資料 推奨
URL 任意
連絡先 推奨
  1. 衣川 仁([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.社会総合科学域.地域デザイン系.地域科学分野]/[徳島大学.総合科学部.社会総合科学科.地域創生コース])
    オフィスアワー 任意

    (日) 火曜日12時50分∼14時20分

科目コード 推奨
備考 任意