徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

(EDB発行のIDとパスフレーズ,又は情報センター発行の個人cアカウントとパスワードでログインしてください.)

授業概要: 2010/日本史基礎研究Ⅰ

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
201169
EOID
500520
Map
0
LastModified
2010年1月8日(金) 13:34:40
Operator
衣川 仁
Avail
TRUE
Censor
承認済
Owner
[教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 総合科学部 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2010年 (平成 22年)
名称 必須 (日) 日本史基礎研究Ⅰ / (読) にほんしきそけんきゅう
コース 必須
  1. 2010/[徳島大学.総合科学部.人間文化学科.国際教養コース]/[学士課程]
担当教員 必須
  1. 衣川 仁([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.社会総合科学域.地域デザイン系.地域科学分野]/[徳島大学.総合科学部.社会総合科学科.地域創生コース])
    肩書 任意
単位 必須 2
目的 必須

(日) 史料の正確な読解は,歴史を学ぶ上で欠かせない作業であり,特に日本史の分野においてもっとも重視されるのは,古文書の読解である.古文書に書かれた内容について,様式等を踏まえて正確に理解することを目標とし,加えて原史料から得られる古代・中世社会の歴史的特質についても考察する.

概要 必須

(日) 配布する古代・中世古文書のコピーを読解する.くずし字の読みと,意味や様式の把握を行う.

キーワード 推奨
  1. (日) 古文書
  2. (日) 史料
  3. (日) くずし字
先行科目 推奨
関連科目 推奨
注意 任意

(日) 古文書を読むためには,少なくとも高校レベルの漢文読解力·知識が要求される.各自で復習しておくことが望ましい.

目標 必須
  1. (日) 古文書の読解;「読み」(字の解読·訓点)と「理解」(意味·様式の把握)

計画 必須
  1. (日) 古文書を読むために

  2. (日) 信濃国雑掌申状を読む

  3. (日) 足利尊氏の花押

  4. (日) 寄進状・売券と土地

  5. (日) 御判御教書を読む

  6. (日) 武士と貴族の下文

  7. (日) 雑訴決断所牒と裁判

  8. (日) 軍忠状と着到状

  9. (日) 祈りの文書

  10. (日) 官符を読む⑴―引用の中の引用―

  11. (日) 官符を読む⑵―朝廷の命令系統―

  12. (日) 請文と起請文

  13. (日) 関連する文書を読む

  14. (日) 中世社会と古文書

  15. (日) まとめ

  16. (日) 総括授業

評価 必須

(日) 用意する古文書の正確な読解(「文字の読み」と「内容の理解」)ができているかどうか,学期末に行うペーパーテストを中心に評価するが,平素の授業での取り組みも勘案する.

再評価 必須

(日) なし

教科書 必須
  1. (日) なし.こちらでプリントを用意する.

  2. (日) 参考書としては,佐藤進一著『[新版]古文書学入門』(法政大学出版局,1997年). その他は,適宜授業内で紹介する.

参考資料 推奨
URL 任意
連絡先 推奨
  1. 衣川 仁([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.社会総合科学域.地域デザイン系.地域科学分野]/[徳島大学.総合科学部.社会総合科学科.地域創生コース])
    オフィスアワー 任意

    (日) 火曜日12時50分∼14時20分

科目コード 推奨
備考 任意