授業概要: 2010/日本史基礎研究Ⅰ
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
|
|||||
種別 | 必須 | 総合科学部 (授業概要) | |||
---|---|---|---|---|---|
入学年度 | 必須 | 西暦 2010年 (平成 22年) | |||
名称 | 必須 |
(日) 日本史基礎研究Ⅰ / (読) にほんしきそけんきゅう
|
|||
コース | 必須 | ||||
担当教員 | 必須 |
|
|||
単位 | 必須 | 2 | |||
目的 | 必須 |
(日) 史料の正確な読解は,歴史を学ぶ上で欠かせない作業であり,特に日本史の分野においてもっとも重視されるのは,古文書の読解である.古文書に書かれた内容について,様式等を踏まえて正確に理解することを目標とし,加えて原史料から得られる古代・中世社会の歴史的特質についても考察する. |
|||
概要 | 必須 |
(日) 配布する古代・中世古文書のコピーを読解する.くずし字の読みと,意味や様式の把握を行う. |
|||
キーワード | 推奨 |
|
|||
先行科目 | 推奨 | ||||
関連科目 | 推奨 | ||||
注意 | 任意 |
(日) 古文書を読むためには,少なくとも高校レベルの漢文読解力·知識が要求される.各自で復習しておくことが望ましい. |
|||
目標 | 必須 |
|
|||
計画 | 必須 |
|
|||
評価 | 必須 |
(日) 用意する古文書の正確な読解(「文字の読み」と「内容の理解」)ができているかどうか,学期末に行うペーパーテストを中心に評価するが,平素の授業での取り組みも勘案する. |
|||
再評価 | 必須 |
(日) なし |
|||
教科書 | 必須 |
|
|||
参考資料 | 推奨 | ||||
URL | 任意 | ||||
連絡先 | 推奨 |
|
|||
科目コード | 推奨 | ||||
備考 | 任意 |