授業概要: 2010/薬剤動態制御学特論
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
この情報をEDB閲覧画面で開く
- EID
- 201119
- EOID
- 511574
- Map
- 0
- LastModified
- 2010年3月4日(木) 15:04:52
- Operator
- 植野 哲
- Avail
- TRUE
- Censor
- 0
- Owner
- [教務委員会委員長]/[徳島大学.薬学部]
- Read
- 継承
- Write
- 継承
- Delete
- 継承
|
種別 |
必須 |
薬科学教育部 (授業概要) |
入学年度 |
必須 |
西暦 2010年 (平成 22年) |
名称 |
必須 |
(英) Controlled Pharmacokinetics / (日) 薬剤動態制御学特論 / (読) やくざいどうたいせいぎょがくとくろん
|
コース |
必須 |
- 2010/[徳島大学.薬学研究科]/新カリキュラム/[博士前期課程]
|
担当教員 |
必須 |
- 植野 哲([徳島大学.大学院医歯薬学研究部.薬学域.薬科学部門.総合薬学教育学系.総合薬学研究推進学])
- 永山 績夫([徳島大学.薬学研究科])
- 岡 俊範([徳島大学.薬学研究科])
- 馬場 一彦
|
単位 |
必須 |
2 |
目的 |
必須 |
(日) 薬剤をヒトに投与した後に得られる客観的パラメーター(薬物の体内暴露量,薬物効果,副作用)と個人の背景情報(肝の薬物代謝酵素の遺伝多型や標的酵素の遺伝子発現,タンパク質発現,遺伝子多型)と関連付けて考察する能力を習得させると共に,薬物の体内動態に大きな影響を及ぼす薬物と生体膜の相互作用についての知識を習得させることを目的とする.
|
概要 |
必須 |
(日) 薬の効く人,効かない人,副作用の出る人,出ない人を薬剤投与前に見極め,患者のための治療を進めようという薬剤応答性解析の基礎的概念と必要性について,FDAのGuidance,最近の学会,文献発表例を示し,講述する.また最近の解析技術の急速な進歩とその技術を用いた制御の例について講述する.さらに,薬剤応答に大きな影響を与える薬物の生体膜透過について解説する.
|
キーワード |
推奨 |
- (日) テーラーメード医療
- (日) DDS
- (日) 薬物応答
- (日) 生体膜透過
|
先行科目 |
推奨 |
|
関連科目 |
推奨 |
|
注意 |
推奨 |
|
計画 |
必須 |
(日) 薬物応答制御学について
(日) 癌の種類と制癌剤概論
(日) バイオマーカーについて
(日) テーラーメード医療について
(日) 5-FUの代謝とDIF
(日) がん関連領域薬剤のDDSについて
(日) 企業のテーラーメード医療への取り組み
(日) 遺伝子発現解析による薬物応答規定因子の探索と応用
(日) 蛋白発現解析による薬物応答規定因子の探索と応用
(日) 遺伝子多型解析による薬物応答規定因子の探索と応用
(日) ウイルス性ベクターによるDNAの膜透過
(日) 非ウイルス性ベクターによるDNAの膜透過1(リポプレックス)
(日) 非ウイルス性ベクターによるDNAの膜透過2(ポリプレックス)
(日) エンドサイトーシス経路による高分子薬物の生体膜透過
(日) 非エンドサイトーシス経路による高分子薬物の生体膜透過
|
評価 |
必須 |
(日) 出席状況と小テストまたはレポート等により評価する.
|
教科書 |
必須 |
(日) 講義は配布資料に基づいて行います.
|
URL |
任意 |
|
連絡先 |
推奨 |
- 植野 哲([徳島大学.大学院医歯薬学研究部.薬学域.薬科学部門.総合薬学教育学系.総合薬学研究推進学])
- 永山 績夫([徳島大学.薬学研究科])
オフィスアワー |
推奨 |
(日) 特に設定しません.e-mail にて問い合わせして下さい.その都度,時間調整と面談場所を設定します.
|
- 岡 俊範([徳島大学.薬学研究科])
オフィスアワー |
推奨 |
(日) 特に設定しません.e-mail にて問い合わせして下さい.その都度,時間調整と面談場所を設定します.
|
- 馬場 一彦
オフィスアワー |
推奨 |
(日) 特に設定しません.e-mail にて問い合わせして下さい.その都度,時間調整と面談場所を設定します.
|
|
科目コード |
推奨 |
|
備考 |
任意 |
|