授業概要: 2010/基礎物理学/基礎物理学f・力学概論
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
|
||||||||
種別 | 必須 | 全学共通教育 (授業概要) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
入学年度 | 必須 | 西暦 2010年 (平成 22年) | ||||||
名称 | 必須 |
(英) Basic Physics / (日) 基礎物理学 / (読) きそぶつりがく
|
||||||
形態 | 推奨 | |||||||
コース | 必須 | |||||||
担当教員 | 必須 |
|
||||||
単位 | 必須 | 2 | ||||||
目的 | 必須 |
(日) 専門教育を理解するうえで必要な物理学,特にニュートン力学を中心とする分野の知識と考え方を習得することを目的とする.力学の基本原理と考え方を学ぶことにより,自然の力学現象・物理法則の理解がより容易となることを願う. |
||||||
概要 | 必須 |
(日) 古典力学の初歩を学ぶ.ニュートン力学の基本的な3法則から物体のさまざまな運動がどのように理解されるのかを知る.個々の事象についての問題演習を通して力学理論を理解し,その考え方を身につける. |
||||||
キーワード | 推奨 |
|
||||||
先行科目 | 推奨 | |||||||
関連科目 | 推奨 |
|
||||||
注意 | 任意 |
(日) 暗記よりも理解である.そのためには,前回の授業内容をよく理解しておくことが必要である.理解の一助として小テストをできる限り行う.高校での物理の未履修者は,高校のテキストを通読しておくことをおすすめする. |
||||||
目標 | 必須 |
|
||||||
計画 | 必須 |
|
||||||
評価 | 必須 |
(日) 演習,レポート,小テスト:30%,期末テスト:70% |
||||||
再評価 | 必須 |
(日) 有 |
||||||
教科書 | 必須 |
|
||||||
参考資料 | 推奨 |
|
||||||
URL | 任意 | |||||||
連絡先 | 推奨 |
|
||||||
科目コード | 推奨 | |||||||
備考 | 任意 |