授業概要: 2010/基礎数学/微分積分学Ⅰ
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
|
|||||
種別 | 必須 | 全学共通教育 (授業概要) | |||
---|---|---|---|---|---|
入学年度 | 必須 | 西暦 2010年 (平成 22年) | |||
名称 | 必須 |
(英) Basic Mathematics / (日) 基礎数学 / (読) きそすうがく
|
|||
形態 | 推奨 | ||||
コース | 必須 | ||||
担当教員 | 必須 |
|
|||
単位 | 必須 | 2 | |||
目的 | 必須 |
(日) 近年の工学諸分野の発展は,微分積分学の単なる形式的応用能力にとどまらず,基礎概念をしっかりと把握するこ,とを要求するようになっている.本講義では,高校で履修した数学と密接な関係を保ちつつ,1変数関数の微分学の,基礎事項の理解を深め,さらに,2変数関数の微分の取り扱いに習熟することを目的としている. |
|||
概要 | 必須 |
(日) 微分積分学の基礎になっている極限の概念からはじめて,基本的な初等関数の導関数やテイラー展開について講義,する.さらに2変数関数については,偏微分と全微分及び偏微分法の基本的な公式とその応用を講義する. |
|||
キーワード | 推奨 | ||||
先行科目 | 推奨 | ||||
関連科目 | 推奨 | ||||
注意 | 任意 |
(日) 特になし |
|||
目標 | 必須 |
|
|||
計画 | 必須 |
|
|||
評価 | 必須 |
(日) テストを実施する |
|||
再評価 | 必須 |
(日) 無 |
|||
教科書 | 必須 |
|
|||
参考資料 | 推奨 | ||||
URL | 任意 | ||||
連絡先 | 推奨 |
|
|||
科目コード | 推奨 | ||||
備考 | 任意 |