授業概要: 2010/地域調査実習FI
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
|
|||||
種別 | 必須 | 総合科学部 (授業概要) | |||
---|---|---|---|---|---|
入学年度 | 必須 | 西暦 2010年 (平成 22年) | |||
名称 | 必須 |
(日) 地域調査実習FI / (読) ちいきちょうさじっしゅう
|
|||
コース | 必須 | ||||
担当教員 | 必須 |
|
|||
単位 | 必須 | 1 | |||
目的 | 必須 |
(日) 社会理論を専攻する者でない限り,何らかの経験的なデータによる実証が社会学では求められる.社会調査実習の目的は,長期的には卒業論文での実証や卒業後のリサーチに必要な手法を身につけることであり,短期的には特定のテーマでまとまった量の調査報告を執筆できるようになることである.本実習では,聞き取り調査,公私の各種文書の収集・分析,テープレコーダー,カメラ,ビデオカメラ,等緒情報機器の利用,実地調査(参与観察を含む)といった方法により,社会調査の基礎を,実習を通して学んでもらう. |
|||
概要 | 必須 |
(日) 本年度は,認知症者と家族・介護担当者とのコミュニケーション上の緒問題の解明がメインテーマである.このテーマに関わって,参与観察,インタビュー,ビデオ分析,会話分析を総合的に活用できるようになることが,この実習の目的である.その際,調査に関する基礎的な事項は地域調査法FIで学び,具体的な情報収集やインタビュー,トランスクリプトづくり,ビデオセッションによる解析作業等をこの実習で行う.後期の目的は,前期で行った調査についての解析を本格的に進め,報告書の作成まで行い調査の一連のプロセスを経験することにある.また,実習は班に分かれて調査を進めるため,各人が責任を持って参加することが重要である. |
|||
キーワード | 推奨 | ||||
先行科目 | 推奨 | ||||
関連科目 | 推奨 | ||||
注意 | 任意 |
(日) 地域調査法FI・IIでは調査の理論と技法を,地域調査実習FI・IIでは実践と応用を学ぶので,同時受講を前提とする.機器の台数や実習室の制約から受講者数を制限する場合がある.授業は1年間で授業全体の計画を実行するため,なるべく通年で受講すること. |
|||
目標 | 必須 |
|
|||
計画 | 必須 |
|
|||
評価 | 必須 |
(日) 出席点,発表の回数と内容により成績評価を行う. |
|||
再評価 | 必須 |
(日) 行わない |
|||
対象学生 | 不用 | 開講コース学生のみ履修可能 | |||
教科書 | 必須 |
|
|||
参考資料 | 推奨 | ||||
URL | 任意 | ||||
連絡先 | 推奨 |
|
|||
科目コード | 推奨 | ||||
備考 | 任意 |