徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

授業概要: 2010/法律学の基礎Ⅰ

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
199062
EOID
502056
Map
0
LastModified
2010年1月14日(木) 11:51:23
Operator
水本 匡昭
Avail
TRUE
Censor
0
Owner
[教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 総合科学部 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2010年 (平成 22年)
名称 必須 (日) 法律学の基礎Ⅰ / (読) ほうりつがくのきそ
コース 必須
  1. 2010/[徳島大学.総合科学部.社会創生学科]/[学士課程]
担当教員 必須
  1. 林 喜代美
    肩書 任意
  2. 直井 義典
    肩書 任意
単位 必須 2
目的 必須

(日) 人権意識を体得し,国家と個人,国家と国民との関係,さらには国際社会における人権はいかにあるべきか,についての洞察力を身につける.

概要 必須

(日) 個人・自由・平等・主権をキーワードに,憲法の基本的な考え方(総論),憲法思想,歴史的背景,統治機構の仕組みおよび人権の基礎的・総論的内容について講義する.

キーワード 推奨
  1. (日) 個人
  2. (日) 自由
  3. (日) 平等
  4. (日) 主権
先行科目 推奨
関連科目 推奨
注意 任意

(日) エチケットを心得ていない学生の受講は取り消す.

目標 必須
  1. (日) 憲法・国際法の公法的な思考様式を体得すること.

計画 必須
  1. (日) 近代法の価値観の成立史

  2. (日) 立憲主義の成立過程-英国,米国,仏国-

  3. (日) 国民主権あるいは民主主義

  4. (日) 人権の保障

  5. (日) 人権と国際法

  6. (日) 日本の憲法の歴史

  7. (日) 明治憲法の制定過程

  8. (日) 明治憲法の特質

  9. (日) 新憲法の制定過程

  10. (日) 日本国憲法の基本原理Ⅰ(国民主権・人権尊重主義)

  11. (日) 日本国憲法の基本原理Ⅱ(非武装平和主義・安全保障と国際法)

  12. (日) 憲法と国際法

  13. (日) 人権総論

  14. (日) 人権と「公共の福祉」

  15. (日) 法の下の平等

  16. (日) 試験

評価 必須

(日) テスト,受講態度,出欠により評価する.

再評価 必須

(日) なし

教科書 必須
  1. (日) 根本博愛·青木宏治編『地球時代の憲法』第二版 (法律文化社)

参考資料 推奨
URL 任意
連絡先 推奨
  1. 林 喜代美
    オフィスアワー 任意
  2. 直井 義典
    オフィスアワー 任意
科目コード 推奨
備考 任意