授業概要: 2010/書法表現研究II
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
|
|||||
種別 | 必須 | 総合科学部 (授業概要) | |||
---|---|---|---|---|---|
入学年度 | 必須 | 西暦 2010年 (平成 22年) | |||
名称 | 必須 |
(日) 書法表現研究II / (読) しょほうひょうげんけんきゅう
|
|||
形態 | 不用 | ||||
コース | 必須 | ||||
担当教員 | 必須 | ||||
単位 | 必須 | 2 | |||
目的 | 必須 |
(日) 書法表現の基礎的な表現技法を一層深化させることを目的として,篆書・隷書を始め三国から唐時代ぼ行書・草書の中から代表的な各書体を選び,その時代性・風土性・民族性,更に個性等も考察しながら,それらの書法上の特徴と書者の表現意図や人間性について実習を通して究明する. |
|||
概要 | 必須 |
(日) 古典を通して書法表現にかかわる基礎的表現の一層の深化をはかる |
|||
キーワード | 推奨 |
|
|||
先行科目 | 推奨 | ||||
関連科目 | 推奨 |
|
|||
注意 | 任意 |
(日) 書法·書道関係の講義や実習を受講の予定の人は,必ず受講すること.筆·墨紙等は自己負担.下敷き·硯·水さしは大学のもの使用可. |
|||
目標 | 必須 |
|
|||
計画 | 必須 |
|
|||
評価 | 必須 |
(日) 本授業は講義と実習の併用で行い,授業毎の実習したものを授業の終に提出.出席状況,授業への取組み態度などにもとずく平常の評価とレポート提出による評価の併用で行う. |
|||
再評価 | 必須 |
(日) 行わない |
|||
対象学生 | 不用 |
(日) 2年次からマルチメディアコースの学生及び同学部の学生 |
|||
教科書 | 必須 |
|
|||
参考資料 | 推奨 | ||||
URL | 任意 | ||||
連絡先 | 推奨 |
|
|||
科目コード | 推奨 | ||||
備考 | 任意 |
|