徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

授業概要: 2010/社会学の基礎Ⅰ

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
198905
EOID
502890
Map
0
LastModified
2010年1月15日(金) 21:18:13
Operator
矢部 拓也
Avail
TRUE
Censor
0
Owner
[教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 総合科学部 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2010年 (平成 22年)
名称 必須 (日) 社会学の基礎Ⅰ / (読) しゃかいがくのきそ
コース 必須
  1. 2010/[徳島大学.総合科学部.社会創生学科]/[学士課程]
担当教員 必須
  1. 矢部 拓也([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.社会総合科学域.地域情報系.地域科学分野]/[徳島大学.総合科学部.社会総合科学科.地域創生コース])
    肩書 任意
単位 必須 2
目的 必須

(日) 私たちを取り巻く「社会」とは,どのように成立しているのか? <社会的なもの>と<個人的なもの>とはどのような関係にあるのか? 私たちの日常生活とマクロな社会の構造や変容とはどのような関連をもつのか? 本講義では,社会学の基礎的な概念や理論を用いて,各々が日常的に経験している「社会」を理解する視座である「社会学的想像力」を獲得することを目指す.

概要 必須

(日) 日本の社会学者たちが編集した『社会学』(長谷川ら編集,有斐閣,2007)をテキストとする.毎回一つのテーマを設定して,それに関する社会学の用語や考え方を用いて問題点を論じる.また,徳島での事例を取り入れながら授業を進めてゆく.毎回の授業では,テキストで論じられている視点を元に,自分たちの経験をふまえたコメントをリアクションペーパーに記入して提出してもらう.

キーワード 推奨
先行科目 推奨
関連科目 推奨
注意 任意
目標 必須
計画 必須
  1. (日) ガイダンス

  2. (日) 親密性と公共性

  3. (日) 相互行為と自己

  4. (日) 社会秩序と権力

  5. (日) 組織とネットワーク

  6. (日) メディアとコミュニケーション

  7. (日) 空間と場所

  8. (日) 環境と技術

  9. (日) 医療・福祉と自己決定

  10. (日) 国家とグローバリゼーション

  11. (日) 家族とライフコース

  12. (日) ジェンダーとセクシュアリティ

  13. (日) エスニシティと境界

  14. (日) 格差と階層化

  15. (日) 文化と再生産

  16. (日) レポート相談

評価 必須

(日) 期末レポートの評価および,毎回の授業で提出してもらうリアクションペーパーにより判断する.

再評価 必須
教科書 必須
  1. (日) 長谷川公一,浜日出夫,藤村正之,町村敬志編『社会学』有斐閣,2007年

参考資料 推奨
  1. (日) アンソニー•ギデンズ『社会学(改訂第3版)』 而立社 1998年

URL 任意
連絡先 推奨
科目コード 推奨
備考 任意
  1. (日) 本年度開講せず