徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

授業概要: 2010/解剖生理学Ⅳ

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
198210
EOID
495895
Map
0
LastModified
2009年12月23日(水) 21:40:45
Operator
大家 隆弘
Avail
TRUE
Censor
0
Owner
[教務委員会委員長]/[徳島大学.医学部.保健学科]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 医学部保健学科 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2010年 (平成 22年)
名称 必須 (英) Anatomy and Physiology4 / (日) 解剖生理学Ⅳ / (読) かいぼうせいりがく
題目 任意
形態 不用
  1. 講義
コース 必須
  1. 2010/[徳島大学.医学部.保健学科.看護学専攻]/保健学科.看護学専攻/[学士課程]
担当教員 必須
  1. 安井 敏之([徳島大学.大学院医歯薬学研究部.保健学域.保健科学部門.看護学系.生殖・更年期医療学]/[徳島大学.医学部.保健学科.看護学専攻.母性·小児看護学講座])
    肩書 任意
  2. 近藤 和也([徳島大学.大学院医歯薬学研究部.保健学域.保健科学部門.看護学系.臨床腫瘍医療学]/[徳島大学.医学部.保健学科.看護学専攻.成人·高齢者看護学講座])
    肩書 任意 教授([教職員.教員.本務教員]/[常勤])
単位 必須 1
目的 必須

(日) 主要な骨や筋肉の形態と機能,生殖器の機能とヒトの初期発生を理解する.

概要 必須

(日) 主要な骨や筋肉の名称と機能,生殖器の機能,卵子,精子の形成,受精ならびにヒトの初期発生を教授する.

キーワード 推奨
  1. 解剖学(anatomy)
  2. 生理学(physiology)
先行科目 推奨
  1. 解剖生理学Ⅰ([2010/[徳島大学.医学部.保健学科.看護学専攻]/保健学科.看護学専攻/[学士課程]])
    必要度 任意
  2. 解剖生理学Ⅱ([2010/[徳島大学.医学部.保健学科.看護学専攻]/保健学科.看護学専攻/[学士課程]])
    必要度 任意
  3. 解剖生理学Ⅲ([2010/[徳島大学.医学部.保健学科.看護学専攻]/保健学科.看護学専攻/[学士課程]])
    必要度 任意
関連科目 推奨
要件 不用

(日) 主体的に参加すること

注意 任意

(日) 教員は,この教科を学習するための方法と枠組みを提供するが,学生は自らの学習に対して責任を取る必要がある.ただ単に,講義内容を暗記するだけではなく,疑問や問題に対して批判的によく考えることである.

目標 必須
計画 必須
  1. (日) 主要な骨の名称と機能

  2. (日) 骨の生成と破壊

  3. (日) 主要な筋肉の名称と機能

  4. (日) 筋肉の収縮機構

  5. (日) 生殖器の形態と機能

  6. (日) 乳房と乳汁分泌

  7. (日) 女性の性周期と卵子の形成

  8. (日) 精子の形成と受精

  9. (日) ヒトの初期発生

  10. (日) 胎盤,臍帯の形態と機能ならびに胎児の特性

  11. (日) 心不全

  12. (日) 腎不全

  13. (日) 呼吸不全

  14. (日) 肝不全

  15. (日) 試験

  16. (日) 統括授業

評価 必須

(日) 定期テストを行う

再評価 任意

(日) 再試験を行う

対象学生 不用 開講コース学生のみ履修可能
教科書 必須
  1. (日) 「人体の構造と機能1 解剖生理学」(系統看護学講座 専門基礎1)医学書院

参考資料 推奨
URL 任意
連絡先 推奨
  1. 安井 敏之([徳島大学.大学院医歯薬学研究部.保健学域.保健科学部門.看護学系.生殖・更年期医療学]/[徳島大学.医学部.保健学科.看護学専攻.母性·小児看護学講座])
    オフィスアワー 任意
  2. 近藤 和也([徳島大学.大学院医歯薬学研究部.保健学域.保健科学部門.看護学系.臨床腫瘍医療学]/[徳島大学.医学部.保健学科.看護学専攻.成人·高齢者看護学講座])
    オフィスアワー 任意
科目コード 推奨
備考 任意