徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

授業概要: 2010/解剖生理学Ⅱ

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
198207
EOID
504898
Map
0
LastModified
2010年1月27日(水) 09:15:51
Operator
二宮 恒夫
Avail
TRUE
Censor
0
Owner
[教務委員会委員長]/[徳島大学.医学部.保健学科]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 医学部保健学科 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2010年 (平成 22年)
名称 必須 (英) Anatomy and PhysiologyII / (日) 解剖生理学Ⅱ / (読) かいぼうせいりがく
題目 任意
形態 不用
  1. 講義
コース 必須
  1. 2010/[徳島大学.医学部.保健学科.看護学専攻]/保健学科.看護学専攻/[学士課程]
担当教員 必須
  1. 近藤 和也([徳島大学.大学院医歯薬学研究部.保健学域.保健科学部門.看護学系.臨床腫瘍医療学]/[徳島大学.医学部.保健学科.看護学専攻.成人·高齢者看護学講座])
    肩書 任意 教授([教職員.教員.本務教員]/[常勤])
  2. 安井 敏之([徳島大学.大学院医歯薬学研究部.保健学域.保健科学部門.看護学系.生殖・更年期医療学]/[徳島大学.医学部.保健学科.看護学専攻.母性·小児看護学講座])
    肩書 任意
  3. 二宮 恒夫
    肩書 任意 教授([教職員.教員.本務教員]/[常勤])
単位 必須 1
目的 必須

(日) 呼吸器,腎臓の構造と機能を理解する.血液及び体液の構成成分とその機能を理解する

概要 必須

(日) 呼吸器,腎臓の構造とその機能について教授する.血液を構成する各種細胞の形態と機能,体液の構成成分とその恒常性の維持について教授する.

キーワード 推奨
  1. 解剖学(anatomy)
  2. 生理学(physiology)
先行科目 推奨
関連科目 推奨
要件 不用

(日) 予習復習をすること

注意 任意

(日) 教員は,この教科を学習するための方法と枠組みを提供するが,学生は自らの学習に対して責任を取る必要がある.ただ単に,講義内容を暗記するだけではなく,疑問や問題に対して批判的によく考えることである.

目標 必須
計画 必須
  1. (日) 上部呼吸器の構造と機能

  2. (日) 下部呼吸器の構造と機能

  3. (日) 呼吸の生理1

  4. (日) 呼吸の生理2

  5. (日) 呼吸の病態生理

  6. (日) 腎臓1

  7. (日) 腎臓2

  8. (日) 排尿路

  9. (日) 体液の調節

  10. (日) 血液の組成と機能1

  11. (日) 血液の組成と機能2

  12. (日) 血液の組成と機能3

  13. (日) 血液の組成と機能4

  14. (日) 血液の組成と機能5

  15. (日) 試験

  16. (日) 統括授業

評価 必須

(日) 定期テストを行う

再評価 任意

(日) 再試験を行う

対象学生 不用 開講コース学生のみ履修可能
教科書 必須
  1. (日) 「人体の構造と機能1 解剖生理学」(系統看護学講座 専門基礎1)医学書院

参考資料 推奨
URL 任意
連絡先 推奨
  1. 近藤 和也([徳島大学.大学院医歯薬学研究部.保健学域.保健科学部門.看護学系.臨床腫瘍医療学]/[徳島大学.医学部.保健学科.看護学専攻.成人·高齢者看護学講座])
    オフィスアワー 任意
科目コード 推奨
備考 任意