徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

授業概要: 2010/口腔内科学

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
198112
EOID
514449
Map
0
LastModified
2010年3月31日(水) 20:03:23
Operator
田村 典子
Avail
TRUE
Censor
0
Owner
[教務委員会委員長]/[徳島大学.口腔科学研究科]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 口腔科学教育部 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2010年 (平成 22年)
名称 必須 (日) 口腔内科学 / (読) こうくうないかがく
コース 必須
  1. 2010/[徳島大学.口腔科学研究科.口腔科学専攻]/[博士課程]
担当教員 必須
  1. 東 雅之
    肩書 任意 教授([教職員.教員.本務教員]/[常勤])
    役割 任意 授業責任者
  2. 藤澤 健司
    肩書 任意
    役割 任意
  3. 松本 文博
    肩書 任意
    役割 任意
  4. 桃田 幸弘([徳島大学.大学院医歯薬学研究部.歯学域.口腔科学部門.臨床歯学系.口腔内科学]/[徳島大学.病院.診療科.歯科口腔外科.口腔内科])
    肩書 任意
    役割 任意
  5. 湯淺 哲也
    肩書 任意
    役割 任意
  6. 工藤 景子([徳島大学.病院.診療科.歯科口腔外科.口腔外科])
    肩書 任意
    役割 任意
  7. 茂木 勝美
    肩書 任意
    役割 任意
単位 必須 2
目的 必須

(日) 口腔・顎・顔面領域における各種疾患の病態・診断・治療について体系的に理解させるとともに,口腔機能回復に必要な顎顔面再建学・材料について習熟させる.

概要 必須

(日) 口腔・顎・顔面領域における各種疾患の病態解析,診断・治療について体系的に講義を行うとともに,硬組織の再建を中心とした口腔機能回復に関し,最新の知見を紹介し,解説する.また組織適合性の視点から,最新の硬組織代替材料について講義を行う.

キーワード 推奨
先行科目 推奨
関連科目 推奨
注意 推奨

(日) 講義担当者の都合により,講義時間等における変更の可能性がある.本年度はe-learning学習は行わない.

計画 必須
  1. (日) 硬組織再建

    内容 任意
    1. (日) (骨・軟骨・歯)を含む各種臓器・組織の再生,幹細胞分化機構に関する最新の知見を紹介し,分子生物学的視点から解説する.

    担当者 必須

    (日) 藤澤 健司

    授業回数 任意 3
  2. (日) 創傷治癒

    内容 任意
    1. (日) 口腔・顎・顔面領域の創傷治癒の分子細胞生物学的特性について講義する.さらに,顎骨延長の創傷治癒過程についても体系的に講義を行う.

    担当者 必須

    (日) 舘原誠晃

    授業回数 任意 3
  3. (日) 顎関節疾患

    内容 任意
    1. (日) 顎関節疾患と顎関節に関連する疾患について講義する.さらに,その治療法についても体系的に講義を行う.

    担当者 必須

    (日) 松本文博

    授業回数 任意 3
  4. (日) 生体材料

    内容 任意
    1. (日) 生体内における無機材料および有機材料の挙動と生体親和性について講義する.無機生体材料としてハイドロキシアパタイトを,有機材料としてPLLAを中心とした歯科医療への応用について解説する.

    担当者 必須

    (日) 桃田 幸弘,湯浅 哲也

    授業回数 任意 3
  5. (日) 外傷(口腔外科)

    内容 任意
    1. (日) 歯牙・骨の外傷治癒過程について講義する.

    担当者 必須

    (日) 工藤 景子,茂木勝美

    授業回数 任意 3
評価 必須

(日) 全講義回数の2/3以上の出席を満たすこと

再評価 推奨

(日) 行わない.

教科書 推奨
参考資料 任意
URL 任意
連絡先 推奨
  1. 藤澤 健司
    オフィスアワー 推奨
科目コード 推奨
備考 任意
  1. (日) 特になし.