授業概要: 2010/ケアシステム論
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
この情報をEDB閲覧画面で開く
- EID
- 197921
- EOID
- 574306
- Map
- 0
- LastModified
- 2011年4月7日(木) 20:59:24
- Operator
- 大家 隆弘
- Avail
- TRUE
- Censor
- 0
- Owner
- [教務委員会委員長]/[徳島大学.医学部.保健学科]
- Read
- 継承
- Write
- 継承
- Delete
- 継承
|
種別 |
必須 |
医学部保健学科 (授業概要) |
入学年度 |
必須 |
西暦 2010年 (平成 22年) |
名称 |
必須 |
(英) Introduction to Health Care Systems / (日) ケアシステム論 / (読) ケアシステムろん
|
コース |
必須 |
- 2010/[徳島大学.医学部.保健学科.看護学専攻]/保健学科.看護学専攻/[学士課程]
|
担当教員 |
必須 |
- 多田 敏子
肩書 |
任意 |
教授([教職員.教員.本務教員]/[常勤]) |
- 片岡 三佳
肩書 |
任意 |
准教授([教職員.教員.本務教員]/[常勤]/平成19年4月1日学校教育法施行による肩書/2007年4月初日〜) |
|
単位 |
必須 |
1 |
目的 |
必須 |
(日) 看護の対象となる人々のためのケアシステムについて理解する.
|
概要 |
必須 |
(日) 人々がどのような社会(家庭·地域·学校·職場等)システムの中で生活しているのかを理解することは,看護の対象となる人々を理解するために重要である.ケアシステムを構成する基礎概念および医療と社会との接点で生じている問題や課題,またそれらを理解するための原理やモデルについて教授する.
|
キーワード |
推奨 |
- 生活の質(quality of life)
- 健康(health)
- 看護介入(nursing intervention)
|
先行科目 |
推奨 |
- 保健学概論([2010/[徳島大学.医学部.保健学科.看護学専攻]/保健学科.看護学専攻/[学士課程]]/[2010/[徳島大学.医学部.保健学科.放射線技術科学専攻]/保健学科.放射線技術科学専攻/[学士課程]]/[2010/[徳島大学.医学部.保健学科.検査技術科学専攻]/保健学科.検査技術科学専攻/[学士課程]])
|
関連科目 |
推奨 |
- 地域看護学概論([2010/[徳島大学.医学部.保健学科.看護学専攻]/保健学科.看護学専攻/[学士課程]])
- 地域看護援助論([2010/[徳島大学.医学部.保健学科.看護学専攻]/保健学科.看護学専攻/[学士課程]])
- 地域福祉·行政論([2010/[徳島大学.医学部.保健学科.看護学専攻]/保健学科.看護学専攻/[学士課程]])
|
授業方法 |
不用 |
(日) 講義による
|
注意 |
任意 |
(日) 全ての分野に共通する内容であるが授業回数は少ないので自己学習すること.
|
目標 |
必須 |
(日) ヘルスケアシステムを理解する
|
計画 |
必須 |
(日) 地域ケアシステムの概念
(日) 地域ケアシステムの発展過程
(日) 地域ケアシステム構築に必要な概念・要素
(日) 地域ケアシステム構築に必要な概念・要素
(日) 地域ケアシステムと保健師活動
(日) ネットワークの形成
(日) 地域保健法による地域ケアコーディネーション
(日) 関係機関との協働
(日) 連携会議の企画運営
(日) 連携会議の企画運営
(日) 地域ケアシステムの展開
(日) 在宅看護の制度とシステム
(日) 在宅看護の制度とシステム
(日) チームケア
(日) まとめ
|
評価 |
必須 |
(日) 講義内容に関連したレポート,出席状況および授業態度により総合的に評価する.
|
再評価 |
任意 |
|
対象学生 |
不用 |
開講コース学生のみ履修可能 |
教科書 |
必須 |
(日) 標準保健師講座 1巻,2卷,3巻(医学書院)
|
参考資料 |
推奨 |
(日) Kevin Corcoran編著,永峰勲,谷岡哲也ほか監訳:『精神保健に問題を抱える人への介入の構造化;効果的な実践のために』西日本法規出版2005年
(日) 真野元四郎,谷岡哲也他編著:『続:精神障害のためのヘルスケアシステム』ふくろう出版2003年
(日) 田村誠著:『保健医療福祉システム入門』医学書院2004年
|
URL |
任意 |
|
連絡先 |
推奨 |
- 多田 敏子
|
科目コード |
推奨 |
|
備考 |
任意 |
(日) 選択科目ですが地域看護学に必要な科目ですので多数の受講をお願いします
|