徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

(EDB発行のIDとパスフレーズ,又は情報センター発行の個人cアカウントとパスワードでログインしてください.)

授業概要: 2010/生体分子機能設計

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
197322
EOID
480236
Map
[2009/生体分子機能設計]
LastModified
2009年11月20日(金) 21:23:49
Operator
水本 匡昭
Avail
TRUE
Censor
承認済
Owner
[教務委員会委員]/[徳島大学.工学部.生物工学科]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 先端技術科学教育部 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2010年 (平成 22年)
名称 必須 (英) Biofunctional Design of Biomolecules / (日) 生体分子機能設計 / (読) せいたいぶんしきのうせっけい
形態 推奨
  1. 講義
コース 必須
  1. 2010/[徳島大学.先端技術科学教育部.環境創生工学専攻.生命テクノサイエンスコース]/[博士後期課程]
担当教員 必須
  1. 堀 均
    肩書 任意
  2. 宇都 義浩([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.生物資源産業学域.応用生命系.応用生物資源学分野]/[徳島大学.生物資源産業学部.生物資源産業学科.応用生命コース])
    肩書 任意
単位 必須 2
目的 必須

(英) Advanced review of concepts and strategies in biofunctional design of biomolecules based on philosophy of biomolecular mimetics.

(日) 生体分子ミメティックスの哲学に基づく生体分子機能設計について講述し,討論する.

概要 必須

(日) 生体分子ミメティックスのモレキュラー・ディスクリプター(分子要素)としての具体的な生物活性分子の分子機能設計に関わる戦略的メディシナルケミストリーの原理を学ぶ.その応用として医薬品開発の研究戦略についてケーススタディから実践力を養う.更にEvo-Devo的視点から病気を生涯発達における事象としてダイナミックに捉え,その視点に立った次世代治療薬の設計についても討議する.

キーワード 推奨
  1. (英) biofunctional design / (日) 生体機能設計 / (読) せいたいきのうせっけい
  2. (英) biomolecular mimetics / (日) 生体分子ミメティックス / (読) せいたいぶんしみめてぃっくす
  3. (英) structure-activity-relationship / (日) 構造活性相関 / (読) こうぞうかっせいそうかん
先行科目 推奨
関連科目 推奨
要件 任意
注意 任意
目標 必須
  1. (英) Advanced medicinal-chemistry based skills for biofunctional design of biomolecules based on biomolecular mimetics.

    (日) 生体分子ミメティックスに基づく分子機能設計学としてのメディシナルケミストリーを理解する.

  2. (英) Advanced drug-design skills for drug discovery based on applied medicinal chemistry.

    (日) メディシナルケミストリーの原理と応用としての医薬品開発研究ができる能力.

  3. (英) Advanced biomedical ethical skills for drug discovery for human disease.

    (日) ヒトに関わる医薬品開発における生命倫理についての問題点を理解する.

計画 必須
  1. (日) 生体分子機能設計とは

  2. (日) 生体分子ミメティックスとそのモレキュラー・ディスクリプター(分子要素)

  3. (日) モレキュラー・ディスクリプターとしての生物活性分子の分子機能設計

  4. (日) 分子機能設計学としてのメディシナルケミストリーについて.課題レポート1

  5. (日) メディシナルケミストリー:リード化合物の発見

  6. (日) メディシナルケミストリー:構造活性相関.課題レポート2

  7. (日) 課題レポート1と2についての討論

  8. (日) メディシナルケミストリー:ファーマコフォアおよびファーマコフォア要素の決定

  9. (日) メディシナルケミストリー:ファーマコダイナミックスとファーマコカイネティックス

  10. (日) メディシナルケミストリー:臨床試験 課題レポート3

  11. (日) メディシナルケミストリー:課題レポート3について,生命倫理を含めた討論

  12. (日) メディシナルケミストリー:ケーススタディ1 (高脂血症薬)

  13. (日) メディシナルケミストリー:ケーススタディ2 (癌治療薬)

  14. (日) メディシナルケミストリー:ケーススタディ3 (次世代治療薬 ``Boron Trace Drug''の夢).課題レポート4

  15. (日) 課題レポート4について,生命倫理を含めた討論

  16. (日) 総合討論とまとめ

評価 必須

(英) Subject review report 1-4 counts 100%.

(日) 課した全課題レポートで評価する.

再評価 必須
対象学生 任意
教科書 必須
  1. (英) To be introduced in the class

    (日) 授業中に紹介する

参考資料 推奨
  1. (英) To be introduced in the class

    (日) 授業中に紹介する

URL 任意
連絡先 推奨
  1. 堀 均
    オフィスアワー 任意
科目コード 推奨
備考 任意

この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です