徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

(EDB発行のIDとパスフレーズ,又は情報センター発行の個人cアカウントとパスワードでログインしてください.)

授業概要: 2010/細胞情報工学

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
197247
EOID
501489
Map
[2009/細胞情報工学]
LastModified
2010年1月13日(水) 11:47:04
Operator
勢川 智美
Avail
TRUE
Censor
承認済
Owner
[教務委員会委員]/[徳島大学.工学部.生物工学科]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 先端技術科学教育部 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2010年 (平成 22年)
名称 必須 (英) Cell Signaling System / (日) 細胞情報工学 / (読) さいぼうじょうほうこうがく
形態 推奨
  1. 講義
コース 必須
  1. 2010/[徳島大学.先端技術科学教育部.環境創生工学専攻.生命テクノサイエンスコース]/[博士後期課程]
担当教員 必須
  1. 辻 明彦
    肩書 任意
単位 必須 2
目的 必須

(英) This class introduces signaling system which regulates cell functions.

(日) 細胞機能を制御する情報伝達機構について理解させる.

概要 必須

(英) Structure of signaling molecule and cell signaling system are introduced.

(日) シグナル分子の構造と生体内情報伝達システムについて概説する.

キーワード 推奨
  1. (英) growth/differentiation factor / (日) 成長分化因子 / (読) せいちょうぶんかいんし
  2. 受容体(receptor)
  3. (英) signal transduction / (日) 情報伝達 / (読) じょうほうでんたつ
先行科目 推奨
  1. 細胞生物学([2010/[徳島大学.工学部.生物工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2009/細胞生物学])
    必要度 任意 0.500000
  2. 生化学2([2010/[徳島大学.工学部.生物工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2009/生化学2])
    必要度 任意 0.300000
  3. 生化学特論([2010/[徳島大学.先端技術科学教育部.環境創生工学専攻.生命テクノサイエンスコース]/[博士前期課程]]/->授業概要[2009/生化学特論])
    必要度 任意 0.300000
関連科目 推奨
  1. 生命科学([2010/[徳島大学.先端技術科学教育部.知的力学システム工学専攻.建設創造システム工学コース]/[博士後期課程]]/[2010/[徳島大学.先端技術科学教育部.知的力学システム工学専攻.機械創造システム工学コース]/[博士後期課程]]/[2010/[徳島大学.先端技術科学教育部.環境創生工学専攻.化学機能創生コース]/[博士後期課程]]/[2010/[徳島大学.先端技術科学教育部.環境創生工学専攻.生命テクノサイエンスコース]/[博士後期課程]]/[2010/[徳島大学.先端技術科学教育部.環境創生工学専攻.エコシステム工学コース]/[博士後期課程]]/[2010/[徳島大学.先端技術科学教育部.システム創生工学専攻.電気電子創生工学コース]/[博士後期課程]]/[2010/[徳島大学.先端技術科学教育部.システム創生工学専攻.知能情報システム工学コース]/[博士後期課程]]/[2010/[徳島大学.先端技術科学教育部.システム創生工学専攻.光システム工学コース]/[博士後期課程]]/->授業概要[2009/生命科学])
    関連度 任意 0.200000
要件 任意

(英) Students are required to have a good understanding of undergraduate-level cell biology and biochemistry.

(日) 学部教育レベルの細胞生物学,生化学を理解していること.

注意 任意
目標 必須
  1. (英) Understanding of regulatory mechanism of biological activity of signaling molecule

    (日) シグナル分子の生物活性制御機構の理解

  2. (英) Understanding of function of receptor and intracellular signaling system

    (日) 受容体の機能および細胞内情報伝達機構の理解

計画 必須
  1. (英) Introduction of cell signaling system

    (日) 細胞情報伝達機構序論

  2. (英) Cell structure and function of organella

    (日) 細胞構造とオルガネラの機能

  3. (英) Post-translational modification of signaling molecule

    (日) シグナル分子の翻訳後修飾反応

  4. (英) Structure of processing enzyme

    (日) プロセシング酵素の構造

  5. (英) Function and regulation of processing enzyme

    (日) プロセシング酵素の機能と調節

  6. (英) Secretion of signaling molecule

    (日) シグナル分子の分泌

  7. (英) Structure and function of receptor

    (日) 受容体の構造と分類

  8. (英) Protein kinase and protein phosphatase

    (日) プロテインキナーゼとプロテインフォスファターゼ

  9. (英) Transcriptional regulation

    (日) 転写制御

  10. (英) Regulation of cell function by AAA protein (1)

    (日) AAA蛋白による細胞機能制御(1)

  11. (英) Regulation of cell function by AAA protein (2)

    (日) AAA蛋白による細胞機能制御(2)

  12. (英) Recent research on signaling molecule (1)

    (日) シグナル分子に関する最近の研究(1)

  13. (英) Recent research on signaling molecule (2)

    (日) シグナル分子に関する最近の研究(2)

  14. (英) Significance of signaling molecule as target for drug design (1)

    (日) 創薬標的としてのシグナル分子の重要性(1)

  15. (英) Significance of signaling molecule as target for drug design (2)

    (日) 創薬標的としてのシグナル分子の重要性(2)

  16. (英) Preparation of report

    (日) レポート作成

評価 必須

(英) Evaluation by report

(日) レポートで評価する.

再評価 必須
対象学生 任意
教科書 必須
  1. (英) To be introduced in the class

    (日) 授業中に紹介する

参考資料 推奨
  1. (英) To be introduced in the class

    (日) 授業中に紹介

URL 任意
連絡先 推奨
  1. 辻 明彦
    オフィスアワー 任意
科目コード 推奨
備考 任意

この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です