授業概要: 2010/電子回路
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
この情報をEDB閲覧画面で開く
- EID
- 196785
- EOID
- 490705
- Map
- [2010/電子回路]
- LastModified
- 2009年12月10日(木) 21:50:41
- Operator
- 水本 匡昭
- Avail
- TRUE
- Censor
- 0
- Owner
- [教務委員会委員]/[徳島大学.工学部.知能情報工学科]
- Read
- 継承
- Write
- 継承
- Delete
- 継承
|
種別 |
必須 |
工学部•夜間主 (授業概要) |
入学年度 |
必須 |
西暦 2010年 (平成 22年) |
名称 |
必須 |
(英) Electronic Circuits / (日) 電子回路 / (読) でんしかいろ
|
形態 |
不用 |
- 講義
|
コース |
必須 |
- 2010/[徳島大学.工学部.知能情報工学科]/[夜間主コース]
|
担当教員 |
必須 |
- 四柳 浩之([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.電気電子系.知能電子回路分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.電気電子システムコース.知能電子回路講座])
|
単位 |
必須 |
2 |
目的 |
必須 |
(日) 電子機器に不可欠なアナログ信号を増幅·発振する電子回路について基礎知識を習得させる.
|
概要 |
必須 |
(日) アナログ電子回路素子としてダイオード·トランジスタの特性,各種増幅器の構成と解析法,発振器の構成と解析法について述べる.
|
キーワード |
推奨 |
- アナログ電子回路(analog electronic circuits)
- ダイオード(diode)
- トランジスタ(transistor)
- 増幅回路(electronic amplifier)
- 発振回路(electronic oscillator)
|
先行科目 |
推奨 |
- 電気回路1([2010/[徳島大学.工学部.知能情報工学科]/[夜間主コース]]/->授業概要[2010/電気回路1])
|
関連科目 |
推奨 |
- ディジタル回路([2010/[徳島大学.工学部.知能情報工学科]/[夜間主コース]]/->授業概要[2010/ディジタル回路])
- 集積回路工学([2010/[徳島大学.工学部.知能情報工学科]/[夜間主コース]]/->授業概要[2009/集積回路工学])
|
要件 |
任意 |
(日) 「電気回路」を受講していることが望ましい
|
注意 |
任意 |
|
目標 |
必須 |
(日) ダイオード,トランジスタの基本的な特性を理解する(授業計画1~5および定期試験による)
(日) 基本増幅回路の構成法とその解析法を理解する(授業計画7-9および定期試験による)
(日) 帰還増幅回路等の各種増幅回路とその増幅原理を理解する(授業計画10~12および定期試験による)
(日) 発振回路の構成法とその発振原理を理解する(授業計画13~15および定期試験による)
|
計画 |
必須 |
(日) pn接合とダイオード
(日) トランジスタの動作と特性
(日) 増幅回路の原理
(日) バイアス回路
(日) 小信号等価回路による増幅器の解析法
(日) 中間試験
(日) トランジスタの基本接地回路
(日) MOSFETの基本接地回路
(日) 増幅器の性能
(日) 帰還増幅の原理
(日) 帰還増幅回路
(日) 帰還増幅の効果
(日) 発振回路の原理
(日) 発振回路の解析法
(日) 各種発振回路
(日) 期末試験
|
評価 |
必須 |
(日) 不定期のレポート·小テスト(30点)と定期試験(70点)により評価する.
|
対象学生 |
任意 |
他学科学生も履修可能 |
教科書 |
必須 |
(日) 岩田聡,「電子回路(新インターユニバーシティ)」,オーム社
|
参考資料 |
推奨 |
(日) 二宮保・小浜輝彦著「学びやすいアナログ電子回路」昭晃堂
(日) 藤井信男著「アナログ電子回路の基礎」昭晃堂
(日) 吉田典可著「電子回路I」朝倉書店
|
URL |
任意 |
|
連絡先 |
推奨 |
- 四柳 浩之([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.電気電子系.知能電子回路分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.電気電子システムコース.知能電子回路講座])
|
科目コード |
推奨 |
|
備考 |
任意 |
(日) 「電気磁気学」,「電気回路」を理解していることを前提に講義する.丸暗記は不可,理解すること.
|
この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です