徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

(EDB発行のIDとパスフレーズ,又は情報センター発行の個人cアカウントとパスワードでログインしてください.)

授業概要: 2010/超精密加工

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
196723
EOID
500272
Map
[2009/超精密加工]
LastModified
2010年1月7日(木) 13:56:37
Operator
多田 吉宏
Avail
TRUE
Censor
0
Owner
[教務委員会委員]/[徳島大学.工学部.機械工学科]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 工学部•夜間主 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2010年 (平成 22年)
名称 必須 (英) Ultraprecision Machining / (日) 超精密加工 / (読) ちょうせいみつかこう
形態 不用
  1. 講義
コース 必須
  1. 2010/[徳島大学.工学部.機械工学科]/[夜間主コース]
担当教員 必須
  1. 多田 吉宏
    肩書 任意
単位 必須 2
目的 必須

(日) 機械部品や光学部品の高精度加工に適用される代表的な超精密除去加工技術(切削・研削・砥粒加工)について,それぞれの加工法の原理と基礎を理解する.

概要 必須

(日) まず超精密加工の意義と効用を解説し,次いで超精密切削·超精密研削および超精密研磨の各加工法について加工機の構成要素・環境・工具・計測などの関連事項を交えながら講義する.

キーワード 推奨
  1. (日) 超精密切削
  2. (日) 超精密研削
  3. (日) 延性モード研削
  4. (日) メカノケミカルポリシング
  5. (日) EEM
先行科目 推奨
  1. 生産加工([2010/[徳島大学.工学部.機械工学科]/[夜間主コース]]/->授業概要[2009/生産加工])
    必要度 任意
  2. 生産シミュレーション([2010/[徳島大学.工学部.機械工学科]/[夜間主コース]]/->授業概要[2009/生産シミュレーション])
    必要度 任意
関連科目 推奨
  1. 精密計測学([2010/[徳島大学.工学部.機械工学科]/[夜間主コース]]/->授業概要[2009/精密計測学])
    関連度 任意
要件 任意

(日) 「生産加工」,「精密計測学」を履修している(または並行して履修する)ことが望ましい.

注意 任意

(日) 予習・復習を行うこと.

目標 必須
  1. (日) 超精密加工技術全般に共通する必須な基本事項を理解する.

  2. (日) 個々の超精密加工法の原理·特徴·応用についての基本を理解する.

計画 必須
  1. (日) 超精密加工の意義と効用

  2. (日) 超精密加工のための環境因子

  3. (日) 超精密切削加工機の構成要素(構造材料)

  4. (日) 超精密切削加工機の構成要素(軸受け)

  5. (日) 超精密切削加工機の構成要素(案内面・送り機構)

  6. (日) 微小切削のメカニズム

  7. (日) 超精密切削加工工具

  8. (日) 仕上げ面の品位,工具損傷

  9. (日) 演習

  10. (日) 研削加工

  11. (日) 超精密研削の除去メカニズム

  12. (日) 硬脆材の延性モード研削・ELID研削

  13. (日) ラッピング

  14. (日) ポリシング・メカノケミカルポリシング

  15. (日) 界面反応を利用した超精密加工・EEM

  16. (日) 定期試験

評価 必須

(日) 演習レポートと定期試験の結果とを1:1の比率で総合して成績を評価し60%以上を合格とする.

対象学生 任意 開講コース学生のみ履修可能
教科書 必須
  1. (日) 丸井悦男著「超精密加工学」,コロナ社,ISBN4-339-04399-0.

参考資料 推奨
  1. (日) 精密工作法(田中義信・津和秀夫・井川直哉著),共立出版,ISBN4-320-07909-4

  2. (日) 精密機械加工の原理(安永暢男・高木純一郎著),工業調査会,ISBN978-4-7693-2166-8

URL 任意
連絡先 推奨
  1. (日) 多田(M319,088-656-7381,tada@me.tokushima-u.ac.jp)
    オフィスアワー 任意
科目コード 推奨
備考 任意
  1. (日) 将来,設計や生産加工分野を目指す学生は受講しておくことが望ましい.

この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です