徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

(EDB発行のIDとパスフレーズ,又は情報センター発行の個人cアカウントとパスワードでログインしてください.)

授業概要: 2010/材料科学

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
196514
EOID
501375
Map
[2009/材料科学]
LastModified
2010年1月13日(水) 09:35:47
Operator
勢川 智美
Avail
TRUE
Censor
承認済
Owner
[教務委員会委員]/[徳島大学.工学部.生物工学科]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 工学部•昼間 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2010年 (平成 22年)
名称 必須 (英) Materials Science and Engineering / (日) 材料科学 / (読) ざいりょうかがく
形態 不用
  1. 講義
コース 必須
  1. 2010/[徳島大学.工学部.生物工学科]/[昼間コース]
担当教員 必須
  1. 河﨑 良和
    肩書 任意
  2. 土屋 禎造
    肩書 任意
  3. 丸山 静男
    肩書 任意
単位 必須 2
目的 必須

(日) 生物工学に関係する各種材料の種類,ナノ構造,機能,性質,相互作用に関する知識を修得する.

概要 必須

(日) 各種材料(有機材料,生体材料,無機材料,高分子材料,金属材料,)の化学的性質,物理的性質,表面構造と機能,腐食や劣化機構,材料設計,生体適合性,応用等について講述する.

キーワード 推奨
  1. (日) 有機材料
  2. (日) 高分子材料
  3. (日) 無機材料
  4. (日) 金属材料
先行科目 推奨
  1. 物理化学1([2010/[徳島大学.工学部.生物工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2009/物理化学1])
    必要度 任意 1.000000
  2. 物理化学2([2010/[徳島大学.工学部.生物工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2009/物理化学2])
    必要度 任意 1.000000
関連科目 推奨
  1. 医用工学([2010/[徳島大学.工学部.生物工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2009/医用工学])
    関連度 任意 0.500000
要件 任意

(日) 「有機化学1」,「有機化学2」,「基礎物理学」の知識が不可欠である.

注意 任意

(日) 「生物無機化学」,「物理化学」,「有機化学」の履修を前提として抗議を行う.

目標 必須
  1. (日) 有機材料・生体材料の理解を深める

  2. (日) 高分子材料の理解を深める

  3. (日) 無機材料の理解を深める

  4. (日) 金属材料の理解を深める

計画 必須
  1. (日) 材料科学概論

  2. (日) 有機材料(合成有機化学材料・天然物有機材料)

  3. (日) 生体材料(生体適合性・生物材料)

  4. (日) 中間試験1(到達目標1の40%を評価),レポート1(到達目標1の30%を評価)

  5. (日) 高分子材料(機能性プラスチック)

  6. (日) 高分子材料(機能性繊維)

  7. (日) 高分子材料(機能性塗料)

  8. (日) 中間試験2(到達目標2,3の40%を評価),レポート2(到達目標2,3の30%を評価)

  9. (日) 高分子材料(有機系接着剤)

  10. (日) 高分子材料(無機系接着剤)

  11. (日) 高分子材料(生体接着剤)

  12. (日) 中間試験3(到達目標4の40%を評価),レポート3(到達目標4の30%を評価)

  13. (日) 無機材料(機能性セラミック)

  14. (日) 無機材料(金属)

  15. (日) 無機材料(歯科材料)

  16. (日) 期末試験(到達目標すべての30%を評価)

評価 必須

(日) 出席率80%以上で,到達目標の4項目がそれぞれ60%以上達成されている場合を持って合格とする.達成度は中間試験3回(40%),レポート3回(30%),期末試験1回(30%)で評価する

JABEE合格 任意

(日) 成績評価と同じ.

JABEE関連 任意

(日) 本学科教育目標(C),(D)に対応する.

対象学生 任意 開講コースと同学科の夜間主コース学生も履修可能
教科書 必須
  1. (日) なし,シラバスに準拠した講義資料(プリント)を配布し,それを用いた授業を行う.

参考資料 推奨
  1. (日) 北條英光編「材料の科学と工学」裳華房

URL 任意
連絡先 推奨
  1. (日) 生物事務室(M棟703)
    オフィスアワー 任意
科目コード 推奨
備考 任意
  1. (日) 原則として再試験は実施しない.

この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です