授業概要: 2008/歯科放射線学
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
この情報をEDB閲覧画面で開く
- EID
- 192296
- EOID
- 578311
- Map
- 0
- LastModified
- 2011年4月10日(日) 19:09:14
- Operator
- 大家 隆弘
- Avail
- TRUE
- Censor
- 0
- Owner
- 細木 秀彦
- Read
- 継承
- Write
- 継承
- Delete
- 継承
|
種別 |
必須 |
歯学部口腔保健学科 (授業概要) |
入学年度 |
必須 |
西暦 2008年 (平成 20年) |
名称 |
必須 |
(英) Oral & Maxillofacial Radiology / (日) 歯科放射線学 / (読) しかほうしゃせんがく
|
形態 |
必須 |
- 講義
|
コース |
必須 |
- 2008/[徳島大学.歯学部.口腔保健学科]/[学士課程]
|
担当教員 |
必須 |
- 伊賀 弘起([徳島大学.大学院医歯薬学研究部.歯学域.口腔科学部門.口腔保健学系.口腔保健教育学]/[徳島大学.歯学部.口腔保健学科.口腔保健基礎学講座])
- 誉田 栄一([徳島大学.大学院医歯薬学研究部.歯学域.口腔科学部門.臨床歯学系.歯科放射線学])
- 細木 秀彦([徳島大学.大学院医歯薬学研究部.歯学域.口腔科学部門.臨床歯学系.歯科放射線学]/[徳島大学.病院.診療科.歯科.歯科放射線科])
- 尾崎 和美([徳島大学.大学院医歯薬学研究部.歯学域.口腔科学部門.口腔保健学系.口腔保健支援学]/[徳島大学.歯学部.口腔保健学科.口腔保健支援学講座])
- 中野 雅德
|
単位 |
必須 |
1 |
目的 |
必須 |
(日) 歯科診療の診断に必要な放射線を有効かつ安全に利用するための知識と技能,さらにはチーム医療に必要な基本的手技を習得する.
|
概要 |
必須 |
(日) 放射線の性質,影響,防護を理解したうえで,歯,口腔顎顔面領域の画像検査の種類,特徴,適応を学習する.
|
キーワード |
推奨 |
|
先行科目 |
推奨 |
|
関連科目 |
推奨 |
|
授業方法 |
推奨 |
(日) 講義形式(視聴覚教材,プリントなどを適宜用いる.)
|
授業場所 |
必須 |
(日) 木曜2時限目 第3講義室
|
注意 |
推奨 |
|
目標 |
必須 |
(日) 放射線の基礎的知識を理解する.
(日) 歯科用エックス線装置の種類を列挙できる.
(日) エックス線撮影時に必要な器材を列挙できる.
(日) 口内法エックス線撮影について説明できる.
(日) パノラマエックス線撮影について説明できる.
(日) エックス線フィルムの写真処理と管理を説明できる.
(日) CT,MRI,デジタルエックス線撮影について説明できる.
(日) 放射線治療とその実際について説明できる.
(日) 放射線治療患者の口腔管理について説明できる.
(日) 放射線防護について説明できる.
|
計画 |
必須 |
(日) 放射線の基礎:歯科放射線学概論
内容 |
推奨 |
(日) 歯科放射線学の意義,電気の知識,物質の構造,放射線と放射能
|
担当者 |
必須 |
(日) 誉田
|
計画毎の目標 |
推奨 |
1 |
授業回数 |
任意 |
|
(日) 放射線の基礎:放射線とX線
内容 |
推奨 |
(日) エックス線の性質,物質の透過性,エックス線の利用
|
担当者 |
必須 |
(日) 誉田
|
計画毎の目標 |
推奨 |
1 |
授業回数 |
任意 |
|
(日) 検査法:歯科用X線装置
内容 |
推奨 |
(日) エックス線装置の基本構造
|
担当者 |
必須 |
(日) 誉田
|
計画毎の目標 |
推奨 |
2 |
授業回数 |
任意 |
|
(日) 検査法:歯科用X線装置
内容 |
推奨 |
(日) 各種エックス線装置,撮影用器材
|
担当者 |
必須 |
(日) 誉田
|
計画毎の目標 |
推奨 |
3 |
授業回数 |
任意 |
|
(日) 検査法:口内撮影法の補助
内容 |
推奨 |
(日) 歯のエックス線写真,各種撮影法
|
担当者 |
必須 |
(日) 尾崎
|
計画毎の目標 |
推奨 |
4 |
授業回数 |
任意 |
|
(日) 検査法:口内撮影法の補助
内容 |
推奨 |
(日) 頭部の固定,フィルムの位置づけ
|
担当者 |
必須 |
(日) 尾崎
|
計画毎の目標 |
推奨 |
4 |
授業回数 |
任意 |
|
(日) 検査法:口外撮影法の補助
内容 |
推奨 |
(日) パノラマエックス線撮影法,各種の顎,顔面および頭部の撮影法
|
担当者 |
必須 |
(日) 細木
|
計画毎の目標 |
推奨 |
5 |
授業回数 |
任意 |
|
(日) 検査法:フィルムの現像と管理
内容 |
推奨 |
(日) フィルムの現像処理,自動現像,インスタント現像
|
担当者 |
必須 |
(日) 尾崎
|
計画毎の目標 |
推奨 |
6 |
授業回数 |
任意 |
|
(日) 検査法:フィルムの現像と管理
内容 |
推奨 |
(日) フィルムの管理と保管
|
担当者 |
必須 |
(日) 尾崎
|
計画毎の目標 |
推奨 |
6 |
授業回数 |
任意 |
|
(日) 検査法:特殊画像検査法
内容 |
推奨 |
(日) 核医学的検査法
|
担当者 |
必須 |
(日) 細木
|
計画毎の目標 |
推奨 |
7 |
授業回数 |
任意 |
|
(日) 検査法:特殊画像検査法
内容 |
推奨 |
(日) CT,MRI,超音波診断,ディジタルエックス線撮影法
|
担当者 |
必須 |
(日) 中野
|
計画毎の目標 |
推奨 |
7 |
授業回数 |
任意 |
|
(日) 放射線治療:放射線治療の知識
内容 |
推奨 |
(日) 放射線感受性,放射線による口腔癌治療の実際
|
担当者 |
必須 |
(日) 伊賀
|
計画毎の目標 |
推奨 |
8 |
授業回数 |
任意 |
|
(日) 放射線治療:放射線治療の知識
内容 |
推奨 |
(日) 副作用,治療中の口腔管理
|
担当者 |
必須 |
(日) 伊賀
|
計画毎の目標 |
推奨 |
9 |
授業回数 |
任意 |
|
(日) 放射線管理:放射線防護と管理
内容 |
推奨 |
(日) 放射線被曝,防護用具
|
担当者 |
必須 |
(日) 細木
|
計画毎の目標 |
推奨 |
10 |
授業回数 |
任意 |
|
(日) 放射線管理:放射線防護と管理
内容 |
推奨 |
(日) 被曝線量測定器,職業上の防護と患者防護
|
担当者 |
必須 |
(日) 細木
|
計画毎の目標 |
推奨 |
10 |
授業回数 |
任意 |
|
|
評価 |
必須 |
(日) 筆記試験により行う.100点満点で60点以上を合格とする.
|
再評価 |
推奨 |
(日) 必要に応じて行う.
|
教科書 |
推奨 |
(日) 新歯科衛生士教本「歯科放射線学」 全国歯科衛生士教育協議会編 医歯薬出版
|
参考資料 |
任意 |
(日) 標準歯科放射線学 第2版 西連寺永康監修 医学書院
(日) 歯科放射線学 第4版 古本啓一ら 医歯薬出版
|
URL |
任意 |
|
連絡先 |
推奨 |
- (日) 伊賀 弘起 (iga@dent.tokushima-u.ac.jp/6F口腔保健学科・第1研究室/633-9171)
オフィスアワー |
推奨 |
(日) 月∼金17:00∼18:00
|
- (日) 誉田 栄一 (honda@dent.tokushima-u.ac.jp/3F 放射線・教授室/633-7360)
オフィスアワー |
推奨 |
(日) 月∼金16:30∼17:30
|
- (日) 細木 秀彦 (hidehiko@dent.tokushima-u.ac.jp/3F 放射線・第2研究室/633-7362)
オフィスアワー |
推奨 |
(日) 月∼金16:30∼17:30
|
- (日) 尾崎 和美 (ozaki@dent.tokushima-u.ac.jp/6F口腔保健学科・第3研究室/633-7898)
オフィスアワー |
推奨 |
(日) 月∼金17:00∼18:00
|
- (日) 中野 雅徳 (nakano@dent.tokushima-u.ac.jp/6F口腔保健学科・第2研究室/633-7963)
オフィスアワー |
推奨 |
(日) 月∼金17:00∼18:00
|
|
科目コード |
推奨 |
|
備考 |
任意 |
|