徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

(EDB発行のIDとパスフレーズ,又は情報センター発行の個人cアカウントとパスワードでログインしてください.)

授業概要: 2009/地域科学特別演習Ⅰ

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
186410
EOID
501001
Map
0
LastModified
2010年1月11日(月) 19:22:37
Operator
大家 隆弘
Avail
TRUE
Censor
承認済
Owner
[教務委員会委員]/[徳島大学.総合科学教育部.地域科学専攻]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 総合科学教育部(授業概要)
入学年度 必須 西暦 2009年 (平成 21年)
名称 必須 (日) 地域科学特別演習Ⅰ / (読) ちいきかがくとくべつえんしゅう
コース 必須
  1. 2009/[徳島大学.総合科学教育部.地域科学専攻]/地域創生分野/[博士前期課程]
  2. 2009/[徳島大学.総合科学教育部.地域科学専攻]/環境共生分野/[博士前期課程]
  3. 2009/[徳島大学.総合科学教育部.地域科学専攻]/基盤科学分野(文系)/[博士前期課程]
  4. 2009/[徳島大学.総合科学教育部.地域科学専攻]/基盤科学分野(理系)/[博士前期課程]
担当教員 必須
  1. 渡部 稔([徳島大学.教養教育院])
    肩書 任意 准教授([教職員.教員.本務教員]/[常勤]/平成19年4月1日学校教育法施行による肩書/2007年4月初日〜)
単位 必須 8
目的 必須

(日) 分子生物学的な手法を用いてシグナル伝達系と転写調節の機構の研究を行い,高次の生命現象である動物の初期発生のしくみを理解することを目指す.

概要 必須

(日) アフリカツメガエルの初期胚を用いて,主にシグナル伝達や転写調節に関わる遺伝子の機能解析を行う.具体的には,遺伝子のクローニング,遺伝子の改変,塩基配列の決定,RNAの合成,タンパク質の解析などの分子生物的な実験に加え,アフリカツメガエルの人工授精,DNAやRNAを受精卵へ顕微注射,組織培養などの発生生物学的な実験を組み合わせて行う.また実験データのディスカッションやプレゼンテーションを通じて,研究能力や発表力の向上にも努める.

キーワード 推奨
  1. アフリカツメガエル(Xenopus laevis)
  2. 細胞増殖·分化(cell proliferation and differentiation)
  3. 遺伝子(gene)
  4. 発生(development)
  5. シグナル伝達(signal transduction)
  6. 形態形成(morphogenesis)
先行科目 推奨
  1. 分子生物学([2009/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科.生命·環境コース]/[学士課程]]/->授業概要[2008/分子生物学])
    必要度 任意 1.000000
  2. 代謝異常学([2009/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科.生命·環境コース]/[学士課程]]/[2009/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科.生命·環境コース.生命機能サブコース]/[学士課程]]/->授業概要[2008/代謝異常学])
    必要度 任意 1.000000
  3. 発生学([2009/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科.生命·環境コース]/[学士課程]]/->授業概要[2008/発生学])
    必要度 任意 1.000000
  4. 細胞制御学([2009/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科.生命·環境コース]/[学士課程]]/[2009/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科.生命·環境コース.生命機能サブコース]/[学士課程]]/->授業概要[2008/細胞制御学])
    必要度 任意 1.000000
関連科目 推奨
  1. 生物化学([2009/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科.生命·環境コース.生命機能サブコース]/[学士課程]]/[2009/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科.生命·環境コース.生命環境サブコース]/[学士課程]]/[2009/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科.物質·環境コース.化学系サブコース]/[学士課程]]/->授業概要[2008/生物化学])
    関連度 任意 0.500000
  2. 比較生理生化学([2009/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科.生命·環境コース.生命機能サブコース]/[学士課程]]/[2009/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科.生命·環境コース.生命環境サブコース]/[学士課程]]/->授業概要[2008/比較生理生化学])
    関連度 任意 0.500000
注意 任意
目標 必須
  1. (日) 先行研究の論文を熟読することにより課題と方法を考察し,自分自身の実験計画の立案,実施,データの解析・考察を行う.これらを通じて,修士論文を作成する上での基本的な知識・技術を習得することを目標とする.

計画 必須
  1. (日) アフリカツメガエルの初期発生に関する論文・テキストの熟読

  2. (日) 先行研究論文や関連分野の論文·総説の輪読

  3. (日) 実験技術の習得

  4. (日) 実験

  5. (日) 実験結果の討論·発表

  6. (日) 学会発表の練習

  7. (日) 学位論文作成

評価 必須

(日) 学位論文の公聴会,および主査,副査による学位論文の査読及び審査を行う.審査では研究に対する理解,研究結果の内容,当該研究分野に対する貢献などを総合的に判断して評価する.

再評価 必須
教科書 必須
  1. (日) 必要に応じてプリント等を配布する.

参考資料 推奨
  1. (英) Hazel L. Sive et al. Early Development of Xenopus laevis-A Laboratory Manual CSHL press

URL 任意
連絡先 推奨
  1. 渡部 稔([徳島大学.教養教育院])
    オフィスアワー 任意
科目コード 推奨
備考 任意