授業概要: 2009/自然と技術/相対論入門
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
|
|||||
種別 | 必須 | 全学共通教育 (授業概要) | |||
---|---|---|---|---|---|
入学年度 | 必須 | 西暦 2009年 (平成 21年) | |||
名称 | 必須 |
(英) Science and Technology / (日) 自然と技術 / (読) しぜんとぎじゅつ
|
|||
形態 | 推奨 | ||||
コース | 必須 | ||||
担当教員 | 必須 |
|
|||
単位 | 必須 | 2 | |||
目的 | 必須 |
(日) 科学としての物理的方法論について解説する.物理法則の認識と法則化を経て得られた自然観について理解することを目的とする.物理学の中でもなじみ深い力学を通して,その法則が確立される過程から相対論に至るまでを説明し,自然界を記述する時間と空間について考える. |
|||
概要 | 必須 |
(英) 200 1 (日) 自然界における光の振る舞いは,200年もの間さまざまな検証に耐えてきたニュートンの自然観を根底から覆した.その1つは光速度不変性である.これをもとにした自然観が相対論である.力学の諸法則を概説した後,相対論の原理である光速度不変性が導かれた過程を解説する.力学の諸法則を相対論をもとにながめ,その描く自然観を説明する. |
|||
キーワード | 推奨 |
|
|||
先行科目 | 推奨 | ||||
関連科目 | 推奨 | ||||
注意 | 任意 |
(日) 1年前期に「力学」を履修していることが望ましい.講義ノートを準備する. |
|||
目標 | 必須 |
|
|||
計画 | 必須 |
|
|||
評価 | 必須 |
(日) 毎講時小テストを行う.レポートを1つ提出してもらう.小テストとレポートの中から試験問題を出す.以上を総合評価して成績を出す. |
|||
再評価 | 必須 |
(日) 小テストやレポートが一定水準に達していれば再試験を認めることがある. |
|||
教科書 | 必須 |
|
|||
参考資料 | 推奨 | ||||
URL | 任意 | ||||
連絡先 | 推奨 |
|
|||
科目コード | 推奨 | ||||
備考 | 任意 |