授業概要: 2009/生活と社会/情報と法
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
|
|||||
種別 | 必須 | 全学共通教育 (授業概要) | |||
---|---|---|---|---|---|
入学年度 | 必須 | 西暦 2009年 (平成 21年) | |||
名称 | 必須 |
(英) Living and Society / (日) 生活と社会 / (読) せいかつとしゃかい
|
|||
形態 | 推奨 | ||||
コース | 必須 | ||||
担当教員 | 必須 | ||||
単位 | 必須 | 2 | |||
目的 | 必須 |
(日) 情報化社会における通信,放送,インターネット,情報公開制度・個人情報保護,知的財産,マスメディアなどの諸領域に対する法的規律についての基本的な知識を習得することにより,情報化社会に対する理解を深めることをを目標とする. |
|||
概要 | 必須 |
(日) この授業では,これまで憲法,行政法,刑法,民法,知的財産法などの分野でそれぞれ扱われてきた,情報をめぐる法律問題を横断的に取り扱うことによって,情報化社会における法的規律について説明するものである.情報法は,必ずしも法律問題のみに限定されるものではなく,多分に倫理的規律も重要な役割を果たしており,この授業でも必要に応じて倫理的問題についても言及することになる. |
|||
キーワード | 推奨 |
|
|||
先行科目 | 推奨 | ||||
関連科目 | 推奨 |
|
|||
注意 | 任意 |
(日) 授業はあくまでも出発点であると考え,授業だけに満足せず自ら積極的に学ぶ姿勢を大切にしてください |
|||
目標 | 必須 |
|
|||
計画 | 必須 |
|
|||
評価 | 必須 |
(日) 筆記試験を中心とし,小テスト,授業への取り組みなど(20%)を総合的に評価する |
|||
再評価 | 必須 |
(日) 無 |
|||
教科書 | 必須 |
|
|||
参考資料 | 推奨 |
|
|||
URL | 任意 | ||||
連絡先 | 推奨 |
|
|||
科目コード | 推奨 | ||||
備考 | 任意 |