授業概要: 2009/社会学の基礎Ⅰ
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
|
|||||
種別 | 必須 | 総合科学部 (授業概要) | |||
---|---|---|---|---|---|
入学年度 | 必須 | 西暦 2009年 (平成 21年) | |||
名称 | 必須 |
(日) 社会学の基礎Ⅰ / (読) しゃかいがくのきそ
|
|||
コース | 必須 | ||||
担当教員 | 必須 |
|
|||
単位 | 必須 | 2 | |||
目的 | 必須 |
(日) 私たちを取り巻く「社会」とは,どのように成立しているのか? <社会的なもの>と<個人的なもの>とはどのような関係にあるのか? 私たちの日常生活とマクロな社会の構造や変容とはどのような関連をもつのか? 本講義では,社会学の基礎的な概念や理論を用いて,各々が日常的に経験している「社会」を理解する視座である「社会学的想像力」を獲得することを目指す. |
|||
概要 | 必須 |
(日) 日本の社会学者たちが編集した『社会学』(長谷川ら編集,有斐閣,2007)をテキストとする.毎回一つのテーマを設定して,それに関する社会学の用語や考え方を用いて問題点を論じる.また,徳島での事例を取り入れながら授業を進めてゆく.毎回の授業では,テキストで論じられている視点を元に,自分たちの経験をふまえたコメントをリアクションペーパーに記入して提出してもらう. |
|||
キーワード | 推奨 | ||||
先行科目 | 推奨 | ||||
関連科目 | 推奨 | ||||
注意 | 任意 | ||||
目標 | 必須 | ||||
計画 | 必須 |
|
|||
評価 | 必須 |
(日) 期末レポートの評価および,毎回の授業で提出してもらうリアクションペーパーにより判断する. |
|||
再評価 | 必須 | ||||
教科書 | 必須 |
|
|||
参考資料 | 推奨 |
|
|||
URL | 任意 | ||||
連絡先 | 推奨 | ||||
科目コード | 推奨 | ||||
備考 | 任意 |