授業概要: 2009/経済学の基礎Ⅰ
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
|
|||||
種別 | 必須 | 総合科学部 (授業概要) | |||
---|---|---|---|---|---|
入学年度 | 必須 | 西暦 2009年 (平成 21年) | |||
名称 | 必須 |
(日) 経済学の基礎Ⅰ / (読) けいざいがくのきそ
|
|||
コース | 必須 | ||||
担当教員 | 必須 |
|
|||
単位 | 必須 | 2 | |||
目的 | 必須 |
(日) 経済学の理論的基礎付けをなしているミクロ経済学の基礎を習得すること |
|||
概要 | 必須 |
(日) 需要曲線と供給曲線を用いた部分均衡の分析に習熟した後,消費者行動から需要曲線が,生産者行動から供給曲線がどの様に導出されるのかというプロセスを解説し,当初の需要曲線-供給曲線の分析へのより深い理解に回帰する. |
|||
キーワード | 推奨 |
|
|||
先行科目 | 推奨 | ||||
関連科目 | 推奨 | ||||
注意 | 任意 |
(日) 経済学の修得は積み重ね式の努力を要求してきます.高校時代の科目で言えば,数学や物理に近い性質を持つと考えてください.暗記科目だと考えて受講すると必ず理解できなくなってドロップアウトします. |
|||
目標 | 必須 |
|
|||
計画 | 必須 |
|
|||
評価 | 必須 |
(日) 平常点40%+期末試験60%で評価する. |
|||
再評価 | 必須 |
(日) 病気等の特別な理由がある場合にのみ認める. |
|||
教科書 | 必須 |
|
|||
参考資料 | 推奨 | ||||
URL | 任意 | ||||
連絡先 | 推奨 |
|
|||
科目コード | 推奨 | ||||
備考 | 任意 |
|