授業概要: 2009/量子科学特論
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
この情報をEDB閲覧画面で開く
- EID
- 184950
- EOID
- 571632
- Map
- [2008/量子科学特論]
- LastModified
- 2011年4月6日(水) 20:13:44
- Operator
- 大家 隆弘
- Avail
- TRUE
- Censor
- 0
- Owner
- [教務委員会委員長]/[徳島大学.人間·自然環境研究科]
- Read
- 継承
- Write
- 継承
- Delete
- 継承
|
種別 |
必須 |
人間・自然環境研究科 (授業概要) |
入学年度 |
必須 |
西暦 2009年 (平成 21年) |
名称 |
必須 |
(日) 量子科学特論 / (読) りょうしかがくとくろん
|
コース |
必須 |
- 2009/[徳島大学.人間·自然環境研究科.自然環境専攻]/選択科目 物質科学/[修士課程]
|
担当教員 |
必須 |
- 伏見 賢一([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.自然科学系.物理科学分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.自然科学コース.物理科学講座])
肩書 |
任意 |
助教授([教職員.教員.本務教員]/[常勤]/平成19年3月31日までの肩書/〜2007年3月末日) |
|
単位 |
必須 |
2 |
目的 |
必須 |
(日) 宇宙科学のなかでも,原子核·素粒子物理学に関連した分野を,原著購読を交えながら解説する.自分の研究テーマを見つけ,世界の現状と比較して新しいアイデアを提案して研究を進展させる能力を養う.
|
概要 |
必須 |
(日) 原子核物理学·素粒子物理学·宇宙物理学の複合領域
|
キーワード |
推奨 |
- 宇宙論(cosmoligy)
- 実験核物理学(experimental nuclear physics)
- 宇宙暗黒物質(cosmic dark matter)
- ニュートリノ(neutrino)
- 放射線(radiation)
|
先行科目 |
推奨 |
|
関連科目 |
推奨 |
|
注意 |
任意 |
(日) 自発的に研究テーマを探索し,原著論文を読んで多くの研究者と活発な議論を行うよう心がけて欲しい.
|
目標 |
必須 |
(日) 1.数編の原著論文を読み,わかりやすく説明し議論することができる.
(日) 2.原著論文の購読と議論を通して自らの研究テーマ·研究方針を検討することが出来る.
|
計画 |
必須 |
(日) 宇宙の構造,構成成分,進化.
(日) 宇宙構造の進化II
(日) ビッグバン宇宙論の解説
(日) 初期宇宙の元素合成
(日) 宇宙背景輻射
(日) 宇宙暗黒物質I (宇宙暗黒物質問題)
(日) 宇宙暗黒物質II (宇宙暗黒物質の種類)
(日) 宇宙暗黒物質III (宇宙暗黒物質の探索)
(日) 論文紹介
(日) 論文紹介
(日) 論文紹介
(日) 論文紹介
(日) 論文紹介
(日) まとめ授業
(日) まとめ授業
|
評価 |
必須 |
(日) 発表および質疑応答の内容により評価する.
|
再評価 |
必須 |
|
教科書 |
必須 |
(日) 適宜指示する.
|
参考資料 |
推奨 |
|
URL |
任意 |
|
連絡先 |
推奨 |
- 伏見 賢一([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.自然科学系.物理科学分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.自然科学コース.物理科学講座])
オフィスアワー |
任意 |
(日) 月曜∼金曜の11:50∼12:50,fushimi@ias.tokushima-u.ac.jp
|
|
科目コード |
推奨 |
|
備考 |
任意 |
(日) 隔年開講,今年度開講
|
この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です