徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

授業概要: 2009/精神医学特論

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
184804
EOID
578572
Map
[2008/精神医学特論]
LastModified
2011年4月10日(日) 19:39:50
Operator
大家 隆弘
Avail
TRUE
Censor
0
Owner
[教務委員会委員長]/[徳島大学.人間·自然環境研究科]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 人間・自然環境研究科 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2009年 (平成 21年)
名称 必須 (日) 精神医学特論 / (読) せいしんいがくとくろん
コース 必須
  1. 2009/[徳島大学.人間·自然環境研究科.臨床心理学専攻]/選択必修科目/[修士課程]
担当教員 必須
  1. 大森 哲郎
    肩書 任意
単位 必須 2
目的 必須

(日) 医療が疾患のみでなく病人を対象とするかぎり,心を見る視点が必要である.授業では,広く医療全体のなかでの臨床心理学の意義を学びながら,主な精神障害についての基本知識を習得する.また,身体疾患罹患にともなう心理的問題への対応や,精神障害にたいする臨床心理学的支援のあり方,さらに精神科医師,看護師,作業療法士との連携のあり方について学ぶ.

概要 必須

(日) 医療現場における臨床心理学と精神医学の意義と役割を学ぶ

キーワード 推奨
先行科目 推奨
関連科目 推奨
注意 任意

(日) 下記の教科書による予習が必要である.

目標 必須
  1. (日) 1.医療現場における心理的アプローチの意義を説明できる.

  2. (日) 2.精神科チーム医療の意義と実践について説明できる.

  3. (日) 3.主な精神疾患の症状を述べることができる

  4. (日) 4.主な精神疾患の治療法の概要を述べることができる.

  5. (日) 5.精神科医療における臨床心理学の役割について述べることができる.

計画 必須
  1. (日) 心と脳

  2. (日) 心身相関の医学

  3. (日) 青年期の心理

  4. (日) 痛みと患者心理

  5. (日) 食の心理

  6. (日) チーム医療の基本

  7. (日) 治療者・患者・家族の関係(看護の立場から)

  8. (日) カウンセリングと心理療法

  9. (日) 精神分析

  10. (日) 認知療法

  11. (日) 音楽療法-医療の場にもっと音楽を-

  12. (日) 大学生のメンタルヘルス

  13. (日) 試験

  14. (日) 予備日

評価 必須

(日) 平常点で評価する.

再評価 必須
教科書 必須
  1. (日) 精神医学ハンドブック 第5版 山下 格 著 日本評論社 2300円

参考資料 推奨
URL 任意
連絡先 推奨
  1. 大森 哲郎
    オフィスアワー 任意

    (日) オフィスアワー:月曜日午後3時ー5時,研究室:医学部臨床研究棟8階,tohmori@clin.med.tokushima-u.jp

科目コード 推奨
備考 任意
  1. (日) 医学部キャンパスにて開講

この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です