徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

授業概要: 2009/環境物質分析法演習

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
184688
EOID
580921
Map
[2008/環境物質分析法演習]
LastModified
2011年4月11日(月) 17:46:39
Operator
大家 隆弘
Avail
TRUE
Censor
0
Owner
[教務委員会委員長]/[徳島大学.人間·自然環境研究科]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 人間・自然環境研究科 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2009年 (平成 21年)
名称 必須 (日) 環境物質分析法演習 / (読) かんきょうぶっしつぶんせきほうえんしゅう
コース 必須
  1. 2009/[徳島大学.人間·自然環境研究科.自然環境専攻]/選択科目 物質科学/[修士課程]
担当教員 必須
  1. 沼子 千弥
    肩書 任意 准教授([教職員.教員.本務教員]/[常勤]/平成19年4月1日学校教育法施行による肩書/2007年4月初日〜)
単位 必須 2
目的 必須

(日) 環境に存在する物質の特性の多くはその化学形や結晶構造と関連が深い.この授業では物質のキャラクタリゼーションに用いられているX線回折法やX線分光法についてその原理·手法·応用を理解し,実際に解析に使えるようになるまで演習を行う.

概要 必須

(日) 環境物質のキャラクタリゼーションに多く用いられているX線分析の原理や実験法について実際の解析操作を体験して身につける.

キーワード 推奨
  1. (日) 非破壊分析 / (読) ひはかいぶんせき
  2. (日) 状態分析 / (読) じょうたいぶんせき
  3. (日) X線 / (読) えっくすせん
  4. (日) シンクロトロン放射光 / (読) しんくろとろんほうしゃこう
  5. (日) 試料調製 / (読) しりょうちょうせい
先行科目 推奨
関連科目 推奨
注意 任意

(日) 地球科学だけでなく,物理学や化学など物質をとりあつかう学問分野にまたがる一般的な内容の講義になるので,地球科学,物理学,化学および生物学の分野で研究を行っている学生の受講を広く受け入れる.場合によっては受講数の調整を行う.

目標 必須
  1. (日) X線と物質の相互作用を理解し,分析法について理解する.

  2. (日) X線回折と結晶構造との関連を理解し,X線構造解析を行う.

  3. (日) X線分光の原理を理解し,スペクトルから物質の状態を知ることができる.

計画 必須
  1. (日) 結晶の概念とX線回折

  2. (日) X線回折の測定法

  3. (日) X線回折データから結晶構造を解析する(1)

  4. (日) X線回折データから結晶構造を解析する(2)

  5. (日) X線結晶構造解析の種類

  6. (日) 測定法の種類

  7. (日) X線吸収スペクトルと局所構造解析

  8. (日) X線吸収スペクトルの測定法

  9. (日) X線吸収スペクトルの解析法

  10. (日) 蛍光X線スペクトルの測定法

  11. (日) 蛍光X線スペクトルの解析法

  12. (日) 放射光を用いたX線分析の実例

  13. (日) 試料にあわせた測定法の工夫(1)

  14. (日) 試料にあわせた測定法の工夫(2)

  15. (日) 応用研究の例(1)

  16. (日) 応用研究の例(2)

評価 必須

(日) 出席,演習への取り組み姿勢やレポート,試験の結果から総合的に判断して評価する.

再評価 必須
教科書 必須
  1. (日) 教材あるいは参考書については,講義時間に紹介する.

  2. (日) 粉末X線解析の実際(朝倉書店)他

参考資料 推奨
URL 任意
連絡先 推奨
  1. 沼子 千弥
    オフィスアワー 任意

    (日) 木曜日12時∼13時

科目コード 推奨
備考 任意
  1. (日) 隔年開講,今年度開講せず

この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です