徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

(EDB発行のIDとパスフレーズ,又は情報センター発行の個人cアカウントとパスワードでログインしてください.)

授業概要: 2009/民法III

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
184599
EOID
594774
Map
[2008/民法III]
LastModified
2011年6月30日(木) 16:59:03
Operator
三木 ちひろ
Avail
TRUE
Censor
0
Owner
[教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 総合科学部 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2009年 (平成 21年)
名称 必須 (日) 民法III / (読) みんぽう
形態 不用
  1. 講義
コース 必須
  1. 2009/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.法律経済コース]/[学士課程]
担当教員 必須
  1. 直井 義典
    肩書 任意 准教授([教職員.教員.本務教員]/[常勤]/平成19年4月1日学校教育法施行による肩書/2007年4月初日〜)
単位 必須 2
目的 必須

(日) 民法Ⅰ・Ⅱの学習をもとに,金融界で必須の債権総論・担保物権に関する知識を身につけ,民法のうち財産法領域の体系的な理解をする.

概要 必須

(日) 本講義では,金融界で必須の知識となっている保証人・抵当権・連帯債務などのについて扱う債権総論・担保物権法を,これまでに学習した事例との関連に気を配りながら講じていく.余力があれば最先端の金融手段についても講じることとしたい.

キーワード 推奨
  1. (日) 債権 / (読) さいけん
  2. (日) 保証 / (読) ほしょう
  3. (日) 担保 / (読) たんぽ
  4. (日) 抵当権 / (読) ていとうけん
先行科目 推奨
  1. 民法I([2009/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.法律経済コース]/[学士課程]]/->授業概要[2008/民法I])
    必要度 任意
  2. 民法II([2009/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.法律経済コース]/[学士課程]]/->授業概要[2008/民法II])
    必要度 任意
関連科目 推奨
注意 任意

(日) 毎回六法を持参すること.

目標 必須
  1. (日) 民法の根底をなす概念を習得することにより,物権法・債権法と連関させた形で財産法の全体像が把握できるようにする.

計画 必須
  1. (日) 債権内容の確定

  2. (日) 弁済

  3. (日) 債権譲渡

  4. (日) 強制履行

  5. (日) 損害賠償

  6. (日) 債権者代位権

  7. (日) 詐害行為取消権

  8. (日) 連帯債務・保証債務

  9. (日) 抵当権1(概要)

  10. (日) 抵当権2(効果)

  11. (日) 抵当権3(特殊な抵当権)

  12. (日) 非典型担保1(仮登記担保)

  13. (日) 非典型担保2(譲渡担保・所有権留保)

  14. (日) 法定担保物権(留置権・先取特権)

  15. (日) 質権

  16. (日) 期末試験

評価 必須

(日) 出席状況ならびに期末試験の成績による.

再評価 必須

(日) 行わない.

教科書 必須
  1. (日) 大村敦志『基本民法Ⅲ 第2版』(有斐閣・2800円)

  2. (日) 星野英一=平井宜雄=能見善久編『民法判例百選Ⅰ 第5版 新法対応補正版』(有斐閣・2095円)

  3. (日) 星野英一=平井宜雄=能見善久編『民法判例百選Ⅱ 第5版 新法対応補正版』(有斐閣・2095円)

参考資料 推奨
  1. (日) 適宜,紹介する.

URL 任意
連絡先 推奨
  1. 直井 義典
    オフィスアワー 任意

    (日) 火曜日10時30分∼12時

科目コード 推奨
備考 任意

この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です