授業概要: 2009/数理科学の基礎I
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
|
|||||
種別 | 必須 | 総合科学部 (授業概要) | |||
---|---|---|---|---|---|
入学年度 | 必須 | 西暦 2009年 (平成 21年) | |||
名称 | 必須 |
(日) 数理科学の基礎I / (読) すうりかがくのきそ
|
|||
コース | 必須 | ||||
担当教員 | 必須 |
|
|||
単位 | 必須 | 2 | |||
目的 | 必須 |
(日) 微分積分学は数学のみならず他の広い分野で用いられている.今では自然科学の事象を表す一つの言語であり基礎的なものです.本講義では高校の時に学習するであろう関数の連続や微分及び積分という概念を改めてその定義に立ち返り学習し,高校の時には扱わないような関数も含めてそれら計算が出来るようになることを目的とします.また,様々な解析学に関する言葉の定義を具体的な例を通して理解しその知識を取得することも目的の一つです. |
|||
概要 | 必須 |
(日) 微分積分学 |
|||
キーワード | 推奨 |
|
|||
先行科目 | 推奨 | ||||
関連科目 | 推奨 |
|
|||
注意 | 任意 |
(日) 計算力を付けるためには問題演習は欠かせませんがそのための時間を講義内で多く取ることは困難です.各自で問や演習問題を解くことをお願いします.疑問があったら気軽に聞いて欲しい.高校数学の内容でも構いません.高校で数学Ⅲを履修していない学生は全学共通教育での「高大接続科目·数学」を受講する事をお勧めします.この講義の内容理解の助けになると思います. |
|||
目標 | 必須 |
|
|||
計画 | 必須 |
|
|||
評価 | 必須 |
(日) 受講姿勢及びレポートによる平常点と期末試験による得点で評価します. |
|||
再評価 | 必須 |
(日) 有 |
|||
教科書 | 必須 |
|
|||
参考資料 | 推奨 | ||||
URL | 任意 | http://www-math.ias.tokushima-u.ac.jp/~ohbuchi/index1.html | |||
連絡先 | 推奨 |
|
|||
科目コード | 推奨 | ||||
備考 | 任意 |
この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です