徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

(EDB発行のIDとパスフレーズ,又は情報センター発行の個人cアカウントとパスワードでログインしてください.)

授業概要: 2009/ドイツの文学

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
184166
EOID
574228
Map
[2008/ドイツの文学]
LastModified
2011年4月7日(木) 20:44:08
Operator
大家 隆弘
Avail
TRUE
Censor
0
Owner
[教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 総合科学部 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2009年 (平成 21年)
名称 必須 (日) ドイツの文学 / (読) どいつのぶんがく
コース 必須
  1. 2009/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.欧米言語コース]/[学士課程]
担当教員 必須
  1. 石川 榮作
    肩書 任意
  2. 井戸 慶治
    肩書 任意
  3. 依岡 隆児([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.社会総合科学域.国際教養系.ヨーロッパ分野]/[徳島大学.総合科学部.社会総合科学科.国際教養コース])
    肩書 任意
単位 必須 2
目的 必須

(日) ドイツ文学を専門とする三人の教官が,それぞれ下記のテーマで作者の生涯や作品などを論じていく.いろいろな作品に出会い,それらを実際に読むことで,教養を高め,豊かな人間性を培うことを目的とする.

概要 必須

(日) ドイツ文学入門

キーワード 推奨
  1. (日) ニーベルンゲンの歌 / (読) にーべるんげんのうた
  2. (日) ワーグナー / (読) わーぐなー
  3. (日) 啓蒙主義
  4. (日) シュトゥルム·ウント·ドラング
  5. (日) ロマン主義
先行科目 推奨
関連科目 推奨
  1. ドイツ言語文化研究I (その1)([2009/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.欧米言語コース.言語表現サブコース]/[学士課程]]/[2009/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.欧米言語コース.言語コミュニケーションサブコース]/[学士課程]]/[2009/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.文化情報サブコース]/[学士課程]]/->授業概要[2008/ドイツ言語文化研究I (その1)])
    関連度 任意 0.500000
  2. ドイツ言語文化研究I (その2)([2005/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.欧米言語コース.言語表現サブコース]/[学士課程]]/[2005/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.欧米言語コース.言語コミュニケーションサブコース]/[学士課程]]/[2005/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.文化情報サブコース]/[学士課程]])
    関連度 任意 0.500000
  3. ドイツ言語文化研究I(その3)([2009/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.欧米言語コース.言語表現サブコース]/[学士課程]]/[2009/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.欧米言語コース.言語コミュニケーションサブコース]/[学士課程]]/[2009/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.文化情報サブコース]/[学士課程]]/->授業概要[2008/ドイツ言語文化研究I(その3)])
    関連度 任意 0.500000
  4. ドイツ言語文化研究I(その4)([2009/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.欧米言語コース.言語表現サブコース]/[学士課程]]/[2009/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.欧米言語コース.言語コミュニケーションサブコース]/[学士課程]]/[2009/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.文化情報サブコース]/[学士課程]]/->授業概要[2008/ドイツ言語文化研究I(その4)])
    関連度 任意 0.500000
注意 任意

(日) 共通教育のドイツ語入門を履修していることが望ましいが,作品紹介などには主に翻訳を使うので,未履修者も受講不可能ではない.

目標 必須
  1. (日) ドイツ文学の傾向を知るとともに,少なくとも一つの作品を実際に読み,それについて考えたことを文章化する.

計画 必須
  1. (日) 石川ーーニーベルンゲン文学の系譜 1)ドイツ文学史概観

  2. (日) 2)中世英雄叙事詩『ニーベルンゲンの歌』前編

  3. (日) 3)中世英雄叙事詩『ニーベルンゲンの歌』後編

  4. (日) 4)ワーグナーの楽劇『指環』-----『ラインの黄金』と『ワルキューレ』

  5. (日) 5)ワーグナーの楽劇『指環』-----『ジークフリート』と『神々の黄昏』

  6. (日) 井戸ーー18~19世紀の作家たちとその作品1)啓蒙主義

  7. (日) 2)シュトゥルム・ウント・ドラングと古典主義

  8. (日) 3)ロマン主義

  9. (日) 4)ロマン主義(その2)

  10. (日) 5)ロマン主義(その3)

  11. (日) 依岡-----20世紀のドイツ文学1)20世紀初頭のモダニズム,特に表現主義について

  12. (日) 2)カフカやムージル,トーマス·マン,ヘッセなどの作品紹介

  13. (日) 3)ブレヒトやベンヤミンなどの新しい文学観の紹介

  14. (日) 4)第二次世界大戦の文学動向の紹介

  15. (日) 5)ツェランやハインリヒ·ベル,ギュンター·グラスなどの作品紹介

  16. (日) 定期試験(レポート提出)

評価 必須

(日) 授業への取り組みと三人の教員のレポートによる.

再評価 必須

(日) 行わない.

対象学生 不用

(日) 2年次以上

教科書 必須
  1. (日) テキストとしては適宜プリントを配付する.

  2. (日) 参考文献 石川栄作著『ニーベルンゲンの歌』を読む (講談社学術文庫)

参考資料 推奨
URL 任意
連絡先 推奨
  1. 石川 榮作
    オフィスアワー 任意

    (日) 火曜日 15時-16時

  2. 井戸 慶治
    オフィスアワー 任意

    (日) 火曜日14時30分から16時まで

  3. 依岡 隆児([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.社会総合科学域.国際教養系.ヨーロッパ分野]/[徳島大学.総合科学部.社会総合科学科.国際教養コース])
    オフィスアワー 任意

    (日) 火曜日 12時~13時 依岡研究室(総合科学部1号館)

科目コード 推奨
備考 任意
  1. (日) この授業は今年度で終了します.来年度以降になると,「ヨーロッパ文学研究」の授業で読み替えることになります.

この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です