授業概要: 2009/スポーツ社会学特論
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
この情報をEDB閲覧画面で開く
- EID
- 184159
- EOID
- 580823
- Map
- [2008/スポーツ社会学特論]
- LastModified
- 2011年4月11日(月) 17:45:01
- Operator
- 大家 隆弘
- Avail
- TRUE
- Censor
- 0
- Owner
- [教務委員会委員長]/[徳島大学.人間·自然環境研究科]
- Read
- 継承
- Write
- 継承
- Delete
- 継承
|
種別 |
必須 |
人間・自然環境研究科 (授業概要) |
入学年度 |
必須 |
西暦 2009年 (平成 21年) |
名称 |
必須 |
(日) スポーツ社会学特論 / (読) スポーツしゃかいがくとくろん
|
コース |
必須 |
- 2009/[徳島大学.人間·自然環境研究科.人間環境専攻]/選択科目 健康科学/[修士課程]
|
担当教員 |
必須 |
- 佐藤 充宏([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.社会総合科学域.人間科学系.スポーツ健康分野]/[徳島大学.総合科学部.社会総合科学科.心身健康コース])
|
単位 |
必須 |
2 |
目的 |
必須 |
(日) 現代社会における人間存在の視座として身体活動の文化であるスポーツに注目する.近代化とともに搾取され続けている身体とスポーツの文化の関係性を分析,考察しながら,新たな社会における身体知としてのスポーツの可能性を探求する.子どもの屋外遊びとスポーツの関係や障害者スポーツを具体的な社会問題として取り上げる.
|
概要 |
必須 |
(日) スポーツ社会学と身体論
|
キーワード |
推奨 |
|
先行科目 |
推奨 |
|
関連科目 |
推奨 |
|
注意 |
任意 |
(日) 基本的にレポート作成による討論形式の特論である.
|
目標 |
必須 |
(日) 身体論の理解
(日) スポーツ社会学の研究手法の理解
|
計画 |
必須 |
(日) スポーツをする身体を理解する1 「瀧澤の身体論」
(日) スポーツをする身体を理解する2「技術としての身体論(1)」
(日) スポーツをする身体を理解する3「技術としての身体論(2)」
(日) スポーツをする身体を理解する4「コミュニケーションとしての身体論(1)」
(日) スポーツをする身体を理解する5「コミュニケーションとしての身体論(2)」
(日) グルーペの「スポーツ文化論」
(日) グルーペの「スポーツ文化論」
(日) 地域生活とスポーツ問題1: スポーツ振興の政策-施策-事業
(日) 地域生活とスポーツ問題2:人口減少社会と地域スポーツ
(日) 地域生活とスポーツ問題3:ドイツにおける地域スポーツクラブの機能
(日) 地域生活とスポーツ問題4:総合型地域スポーツクラブの育成事業
(日) 地域生活とスポーツ問題5:住民の自立と責任
(日) 地域生活とスポーツ問題6:スポーツという地域文化の形成
(日) ふりかえり討論会
(日) 総括
|
評価 |
必須 |
(日) 課題レポート,授業参加度の総合評価
|
再評価 |
必須 |
|
教科書 |
必須 |
(日) 教科書 オモー·グルーペ「文化としてのスポーツ」ベースボールマガジン社
|
参考資料 |
推奨 |
(日) 瀧澤文雄「身体の論理」不昧堂出版
(日) 野村雅一・市川雅「技術としての身体」大修館書店
(日) 菅原和孝・野村雅一「コミュニケーションとしての身体」大修館書店
|
URL |
任意 |
|
連絡先 |
推奨 |
- 佐藤 充宏([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.社会総合科学域.人間科学系.スポーツ健康分野]/[徳島大学.総合科学部.社会総合科学科.心身健康コース])
オフィスアワー |
任意 |
(英) satom@ias.tokushima-u.ac.jp
|
|
科目コード |
推奨 |
|
備考 |
任意 |
(日) 隔年開講 H21年度開講
|
この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です