徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

(EDB発行のIDとパスフレーズ,又は情報センター発行の個人cアカウントとパスワードでログインしてください.)

授業概要: 2009/地域情報ゼミナールAI (その1)

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
184003
EOID
444438
Map
[2008/地域情報ゼミナールAI (その1)]
LastModified
2009年2月12日(木) 09:28:39
Operator
髙橋 晋一
Avail
TRUE
Censor
承認済
Owner
[教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 総合科学部 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2009年 (平成 21年)
名称 必須 (日) 地域情報ゼミナールAI (その1) / (読) ちいきじょうほうぜみなーる
コース 必須
  1. 2009/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.地域システムコース.地域情報サブコース]/[学士課程]
担当教員 必須
  1. 北村 修二
    肩書 任意 教授([教職員.教員.本務教員]/[常勤])
  2. 髙橋 晋一([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.社会総合科学域.地域デザイン系.地域科学分野]/[徳島大学.総合科学部.社会総合科学科.地域創生コース])
    肩書 任意 教授([教職員.教員.本務教員]/[常勤])
単位 必須 2
目的 必須

(日) この授業は,企業・産業・地域づくりを中心とした地域研究を進めていこうと考えている学生を対象としている.受講者には,企業・産業・地域づくりに関する概念や知識を修得してもらうとともに,実際に自らが研究テーマを設定し,調査研究(フィールドワーク)を進め,レポートを書くという経験を通して,斯業・産業・地域やまちづくりに関する研究の視点と実践的能力を培うことを課題としている.

概要 必須

(日) 地域政策研究ゼミナール

キーワード 推奨
  1. (日) 人・企業・産業づくり / (読) ひと きぎょう さんぎょうづくり
  2. (日) 地域・まちづくり / (読) ちいき まちづくり
  3. (日) フィールドワーク / (読) ふぃーるどわーく
  4. (日) 地域政策 / (読) ちいきせいさく
先行科目 推奨
関連科目 推奨
  1. 地域情報ゼミナールAI (その2)([2009/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.地域システムコース.地域情報サブコース]/[学士課程]]/->授業概要[2008/地域情報ゼミナールAI (その2)])
    関連度 任意
  2. 地域情報ゼミナールAII (その1)([2009/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.地域システムコース.地域情報サブコース]/[学士課程]]/->授業概要[2008/地域情報ゼミナールAII (その1)])
    関連度 任意
  3. 地域情報ゼミナールAII (その2)([2009/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.地域システムコース.地域情報サブコース]/[学士課程]]/->授業概要[2008/地域情報ゼミナールAII (その2)])
    関連度 任意
注意 任意

(日) 地域情報ゼミナールAIIと併せて通年で履修すること.

目標 必須
  1. (日) 人・企業・産業・地域づくりに関する研究領域から主体的に選んだ研究テーマについて,適切な方法による調査や分析をおこない,レポートにまとめることができる.

計画 必須
  1. (日) 3年次では,受講者各自の関心に応じて研究テーマを設定し,実際の調査(フィールドワーク)を行い,レポートを作成するという作業を通して,地域調査に関する実践的な能力を培う.前期のゼミナールにおいては,受講者が興味や関心を持つテーマの研究動向を概観するため,研究論文を選び,内容をまとめ発表する.次に,取り上げた研究分野の中から具体的なテーマやフィールドを設定し,調査や分析の方法を検討し,実際の調査に向けた準備を行う.

  2. (日) 授業ではあわせて,企業・産業,地域やまちづくりの調査方法(フィールドワーク),研究の視点や方法に関する文献の輪読を進め,調査・研究を主体的に進める上での能力を涵養する.

評価 必須

(日) 授業への取り組み状況と討議への参加状況,報告内容をもとに評価する.

再評価 必須

(日) 行わない.

教科書 必須
  1. (日) 教科書は使用しない.授業中に適宜プリントを配布する.

参考資料 推奨
URL 任意 http://www.ias.tokushima-u.ac.jp/region/
連絡先 推奨
  1. 北村 修二
    オフィスアワー 任意

    (日) (前期·後期)月曜日12時∼13時

科目コード 推奨
備考 任意

この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です