授業概要: 2009/実用ドイツ語演習I
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
|
|||||
種別 | 必須 | 総合科学部 (授業概要) | |||
---|---|---|---|---|---|
入学年度 | 必須 | 西暦 2009年 (平成 21年) | |||
名称 | 必須 |
(日) 実用ドイツ語演習I / (読) じつようどいつごえんしゅう
|
|||
コース | 必須 | ||||
担当教員 | 必須 |
|
|||
単位 | 必須 | 2 | |||
目的 | 必須 |
(日) 本科目の目的は,「全学共通教育」の「ドイツ語入門・初級」で学習した知識を生かし,不足している部分を補いながら,より実用的なレベルを目指していくことにあります.外国語の知識は,それを応用することによって初めて身につくものです.この時間が,そういう意味でのささやかな機会となれば,と思います. |
|||
概要 | 必須 |
(日) 実用ドイツ語演習(導入編) |
|||
キーワード | 推奨 |
|
|||
先行科目 | 推奨 |
|
|||
関連科目 | 推奨 |
|
|||
注意 | 任意 |
(日) この科目は「欧米言語」・「国際文化」の両コースで,ドイツ語をメインに「実用外国語演習」を履修する学生さんのみならず,それ以外の皆さんにも開かれています.「全学共通教育」の「ドイツ語初級」を履修済みで,ドイツ語圏の言語や文化,社会に関心をもつ人であれば,所属コースにかかわらず受講を歓迎します.また,この授業は,「ドイツ語技能検定」を受検したい学生さんの役にも立つと思われます. |
|||
目標 | 必須 |
|
|||
計画 | 必須 |
|
|||
評価 | 必須 |
(日) 平常点(=授業中の発表や教員とのやりとりに対する評価)が中心になります.他に,筆記の課題を課すこともあるかもしれません. |
|||
再評価 | 必須 |
(日) 行う場合もあります. |
|||
対象学生 | 不用 |
(日) 2年生以上 |
|||
教科書 | 必須 |
|
|||
参考資料 | 推奨 | ||||
URL | 任意 | ||||
連絡先 | 推奨 |
|
|||
科目コード | 推奨 | ||||
備考 | 任意 |
|
この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です