徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

授業概要: 2009/化学物質安全性評価論演習

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
183830
EOID
441083
Map
[2008/化学物質安全性評価論演習]
LastModified
2009年1月26日(月) 17:19:36
Operator
水本 匡昭
Avail
TRUE
Censor
0
Owner
[教務委員会委員長]/[徳島大学.人間·自然環境研究科]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 人間・自然環境研究科 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2009年 (平成 21年)
名称 必須 (英) Practice on Risk Assessment of Chemicals / (日) 化学物質安全性評価論演習 / (読) かがくぶっしつあんぜんせいひょうかろんえんしゅう
コース 必須
  1. 2009/[徳島大学.人間·自然環境研究科.自然環境専攻]/選択科目 物質科学/[修士課程]
担当教員 必須
  1. 関澤 純
    肩書 任意
単位 必須 2
目的 必須

(英) To study basics of principles and methods of safety assessment of pesticide residues in food, food contaminants, and environmental pollutants developed by international expert groups, and exercise such methods on environmental fate, Kinetics and metabolism, toxicological evaluation etc.

(日) 化学物質の安全性評価については国際的な専門家グループによる原則と方法論に関して食品中留農薬や,食品汚染物,環境汚染物質の事例をとおして経験と試行が蓄積されてきた.このプロセスを通して得られた知識と手法について演習する.環境中動態,生体内での運命,毒性評価の基礎的な手法について演習する.

概要 必須

(日) 化学物質の安全性評価については国際的な専門家グループによる原則と方法論を演習を通して体得する.

キーワード 推奨
先行科目 推奨
関連科目 推奨
注意 任意

(日) 講義中に毎回演習課題(個人別の場合あり)を与えるので次回までに発表準備すること.

目標 必須
  1. (日) 化学物質の安全性評価の基礎的な手法を体得する.

計画 必須
  1. (日) 化学物質安全性評価の歴史,国際的な評価の仕組み,いくつかの問題とその解決について,基礎的な用語の理解,さまざまなモデルとその利用,事例を用いた演習を行う

評価 必須

(日) 出席,試験の外に課題へのレポートを重視する

再評価 必須
教科書 必須
  1. (日) 最初の講義で紹介する

参考資料 推奨
URL 任意
連絡先 推奨
  1. 関澤 純
    オフィスアワー 任意

    (日) メールアドレスはsekizawa@ias.tokushima-u.ac.jpです. 事前に連絡をもらえば対応します

科目コード 推奨
備考 任意
  1. (日) H19年度開講せず

この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です