授業概要: 2009/欧米言語ゼミナール (その3)
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
|
|||||
種別 | 必須 | 総合科学部 (授業概要) | |||
---|---|---|---|---|---|
入学年度 | 必須 | 西暦 2009年 (平成 21年) | |||
名称 | 必須 |
(日) 欧米言語ゼミナール (その3) / (読) おうべいげんごぜみなーる
|
|||
コース | 必須 | ||||
担当教員 | 必須 |
|
|||
単位 | 必須 | 2 | |||
目的 | 必須 |
(日) 「欧米言語ゼミナール」そのものについては,「総論」を参照.本個別ゼミでは,人間が言語で無数の新しい文を作り出しかつ無数の新しい文を理解することを可能にしてくれる有限の仕組みについて,英語を主材料,日本語やその他の言語を副材料に,考え分析する演習を行う.受講者の年次,背景的知識,興味や研究主題応じて,扱う事項の種類と範囲,議論の焦点や角度を変えることがある. |
|||
概要 | 必須 |
(日) 卒業研究の題材を見つけ,調べること. |
|||
キーワード | 推奨 | ||||
先行科目 | 推奨 | ||||
関連科目 | 推奨 | ||||
注意 | 任意 |
(日) 演習を通して,興味の対象を絞り込み,卒業研究の実行につなげて,ほしい. |
|||
目標 | 必須 |
|
|||
計画 | 必須 |
|
|||
評価 | 必須 |
(日) 演習参加によるレポート. |
|||
再評価 | 必須 |
(日) 行わない. |
|||
対象学生 | 不用 |
(日) 3,4年 |
|||
教科書 | 必須 |
|
|||
参考資料 | 推奨 | ||||
URL | 任意 | ||||
連絡先 | 推奨 |
|
|||
科目コード | 推奨 | ||||
備考 | 任意 |
|
この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です