徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

(EDB発行のIDとパスフレーズ,又は情報センター発行の個人cアカウントとパスワードでログインしてください.)

授業概要: 2009/食品衛生学実習

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
183635
EOID
574789
Map
[2008/食品衛生学実習]
LastModified
2011年4月7日(木) 22:41:09
Operator
大家 隆弘
Avail
TRUE
Censor
承認済
Owner
[教務委員会委員長]/[徳島大学.医学部]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 医学部栄養学科 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2009年 (平成 21年)
名称 必須 (英) Food Hygiene Exercise / (日) 食品衛生学実習 / (読) しょくひんえいせいがくじっしゅう
コース 必須
  1. 2009/[徳島大学.医学部.医科栄養学科]/栄養学科/[学士課程]
担当教員 必須
  1. 髙橋 章([徳島大学.大学院医歯薬学研究部.医学域.栄養科学部門.医科栄養学系.予防環境栄養学])
    肩書 任意
  2. 馬渡 一諭
    肩書 任意
  3. 大和 正幸
    肩書 任意
  4. 室田 佳恵子
    肩書 任意
  5. 河合 慶親
    肩書 任意
単位 必須 1
目的 必須

(日) 食品を介して疾病を引き起こす微生物,寄生虫,化学物質および食品摂取に危害をおよぼすその他の有害物質と,それらによる疾病の防止を理解するために,それらの同定,定性と定量などを実際に自ら実験操作をするとともに,顕微鏡などによる観察を行います.

概要 必須
キーワード 推奨
先行科目 推奨
関連科目 推奨
注意 推奨

(日) 1)単位試験の成績評価は,原則各実習項目別に提出するレポートを全ての実習後に提出させ,それらについて担当教員が評価します.また,実習態度やレポート内容から微生物学および食品衛生学への理解度も評価対象とします.
2)鳥インフルエンザ事件のように,食品衛生学は日常生活の中で食という日々の生活と深く関わっています.栄養が多少不足しても命をなくするということはありませんが,食品衛生を怠ると命に関わります.
3)微生物学・食品衛生学の教科書を同時に参考にし,よく考えて実習をしましょう.各実習に30分以上遅れると出席と認められません.また,病気休暇や公休を考慮した上で,2回以上欠席すると単位を得ることができません.

目標 必須
  1. (日) 食にまつわる微生物の一般性質を実際に体験することで,殺菌,除菌方法を充分に活用できるようにするとともに食品自身にも抗菌物質が含有されている事も体験する.また,食品によく混入される異物,有害化学物質の検出方法を理解し,栄養士や管理栄養士としての活躍に活用できる力を養う.

計画 必須
  1. (日) 食品関連微生物のための培地作成と培養方法

    内容 任意
    授業回数 任意
  2. (日) 食品関連微生物の同定方法

    内容 任意
    授業回数 任意
  3. (日) 微生物の滅菌方法・消毒法の実際について

    内容 任意
    授業回数 任意
  4. (日) 腸管病原性微生物の培養方法と顕微鏡観察

    内容 任意
    授業回数 任意
  5. (日) 腸管病原性微生物の生化学検査と顕微鏡観察

    内容 任意
    授業回数 任意
  6. (日) 食品関連空中微生物の観察と顕微鏡観察

    内容 任意
    授業回数 任意
  7. (日) 生活環境における微生物の伝搬と適応現象 その1

    内容 任意
    授業回数 任意
  8. (日) 生活環境における微生物の伝搬と適応現象 その2

    内容 任意
    授業回数 任意
  9. (日) 薬用植物中の抗菌性活性の検出

    内容 任意
    授業回数 任意
  10. (日) 腸管病原性細菌の産生する毒素検出

    内容 任意
    授業回数 任意
  11. (日) 食品中のホルムアルデヒドの定性

    内容 任意
    授業回数 任意
  12. (日) 食品中の亜硝酸塩の定性と定量

    内容 任意
    授業回数 任意
教科書 推奨
  1. (日) 講座で編集したテキストを配布する.以下の本を参照して下さい.

  2. (日) 辺野喜正夫 細貝祐太郎 春田三佐夫 菅原龍幸編集「改訂原色食品衛生図鑑」(建帛社)

  3. (日) 坂崎利一編集「図解臨床細菌検査」(文光堂),辺野喜正夫編集「食品衛生実験」(医歯薬出版)

  4. (日) 返野喜正夫編集「食品衛生学実験」(医歯薬出版)1993年第3版

URL 任意
連絡先 推奨
  1. 髙橋 章([徳島大学.大学院医歯薬学研究部.医学域.栄養科学部門.医科栄養学系.予防環境栄養学])
    オフィスアワー 推奨
  2. 馬渡 一諭
    オフィスアワー 推奨
  3. 大和 正幸
    オフィスアワー 推奨
  4. 室田 佳恵子
    オフィスアワー 推奨
  5. 河合 慶親
    オフィスアワー 推奨
科目コード 推奨
備考 任意

この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です