授業概要: 2009/栄養生理機能学
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
この情報をEDB閲覧画面で開く
- EID
- 183387
- EOID
- 570757
- Map
- [2008/栄養生理機能学]
- LastModified
- 2011年4月6日(水) 18:21:26
- Operator
- 大家 隆弘
- Avail
- TRUE
- Censor
- 承認済
- Owner
- [教務委員会委員長]/[徳島大学.医学部]
- Read
- 継承
- Write
- 継承
- Delete
- 継承
|
種別 |
必須 |
医学部栄養学科 (授業概要) |
入学年度 |
必須 |
西暦 2009年 (平成 21年) |
名称 |
必須 |
(英) Nutritional Physiology / (日) 栄養生理機能学 / (読) えいようせいりきのうがく
|
コース |
必須 |
- 2009/[徳島大学.医学部.医科栄養学科]/栄養学科/[学士課程]
|
担当教員 |
必須 |
- 二川 健([徳島大学.大学院医歯薬学研究部.医学域.栄養科学部門.医科栄養学系.生体栄養学])
- 真板 綾子
|
単位 |
必須 |
2 |
目的 |
必須 |
(日) 生体は,外界より物質を取り入れ,消化・吸収し,代謝して,身体活動に必要なエネルギーを産生するとともに,身体を新しくつくりかえている.この過程は生命維持に必須であり,何をどれだけ食べればよいか(栄養必要量)の知識は欠かせない. そこで「栄養生理機能学」の講義において,前半は栄養素別にそれぞれの生理機能,必要量,欠乏症等について述べ,後半では栄養生理機能学領域の最近のトピックスをいくつかとりあげて講義する.講義は適宜プリントを配布して行う.
|
概要 |
必須 |
|
キーワード |
推奨 |
|
先行科目 |
推奨 |
|
関連科目 |
推奨 |
|
注意 |
推奨 |
|
目標 |
必須 |
|
計画 |
必須 |
(日) 糖質・食物繊維(1)
(日) 糖質・食物繊維(2)
(日) ビタミン(1)
(日) ビタミン(2)
(日) 脂質(1)
(日) 脂質(2)
(日) エネルギー代謝(1)
(日) エネルギー代謝(2)
(日) タンパク質(1)
(日) タンパク質(2)
(日) アミノ酸(1)
(日) アミノ酸(2)
(日) ミネラル(1)
(日) ミネラル(2)
|
教科書 |
推奨 |
(日) 「最新栄養学」木村修一,小林修平翻訳監修,建帛社
|
URL |
任意 |
|
連絡先 |
推奨 |
- (日) 二川 健 (633-9248),nikawa@nutr.med.tokushima-u.ac.jp,栄養学科3F303室
オフィスアワー |
推奨 |
(日) 火曜日 16時∼17時
|
- 真板 綾子
|
科目コード |
推奨 |
|
備考 |
任意 |
|
この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です