授業概要: 2009/栄養教育論実習
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
この情報をEDB閲覧画面で開く
- EID
- 183386
- EOID
- 570751
- Map
- [2008/栄養教育論実習]
- LastModified
- 2011年4月6日(水) 18:21:19
- Operator
- 大家 隆弘
- Avail
- TRUE
- Censor
- 承認済
- Owner
- [教務委員会委員長]/[徳島大学.医学部]
- Read
- 継承
- Write
- 継承
- Delete
- 継承
|
種別 |
必須 |
医学部栄養学科 (授業概要) |
入学年度 |
必須 |
西暦 2009年 (平成 21年) |
名称 |
必須 |
(英) Practice of nutritional education / (日) 栄養教育論実習 / (読) えいようきょういくろんじっしゅう
|
コース |
必須 |
- 2009/[徳島大学.医学部.医科栄養学科]/栄養学科/[学士課程]
|
担当教員 |
必須 |
- 中屋 豊
- 阪上 浩([徳島大学.大学院医歯薬学研究部.医学域.栄養科学部門.医科栄養学系.代謝栄養学]/[徳島大学.糖尿病臨床・研究開発センター])
- 原田 永勝
- 髙橋 章([徳島大学.大学院医歯薬学研究部.医学域.栄養科学部門.医科栄養学系.予防環境栄養学])
- 竹谷 豊([徳島大学.大学院医歯薬学研究部.医学域.栄養科学部門.医科栄養学系.臨床食管理学])
- 馬渡 一諭
|
単位 |
必須 |
1 |
目的 |
必須 |
(日) 臨床例の栄養管理,特に患者指導(栄養教育)について学ぶ.
|
概要 |
必須 |
(日) 2週に1回程度病院へ研修に行く.残りの日は大学で少人数でのセミナーを行う.
|
キーワード |
推奨 |
|
先行科目 |
推奨 |
|
関連科目 |
推奨 |
|
注意 |
推奨 |
(日) 病院での服装,言葉遣い,受講態度などに注意する.時間は厳守.再試験の有無:無し
|
目標 |
必須 |
(日) 患者を通して,病態,治療の理解を行うとともに,栄養管理のプランニングを行う.
|
計画 |
必須 |
(日) 病院での実習:患者の受け持ち,症例のまとめ,栄養管理の計画.セミナー:症例の検討,討論を通して,症例の病態,栄養管理を学ぶ.
|
教科書 |
推奨 |
(日) NSTガイドブック(メデイカルレビュー社),
(日) 臨床に生かす「体液管理・輸液マニュアル」(照林社)
(日) Modern Nutrition in Health and Disease(Lea & Febiger)
|
URL |
任意 |
|
連絡先 |
推奨 |
- 中屋 豊
オフィスアワー |
推奨 |
(日) 火曜日12時∼14時
|
- 阪上 浩([徳島大学.大学院医歯薬学研究部.医学域.栄養科学部門.医科栄養学系.代謝栄養学]/[徳島大学.糖尿病臨床・研究開発センター])
- 原田 永勝
- 髙橋 章([徳島大学.大学院医歯薬学研究部.医学域.栄養科学部門.医科栄養学系.予防環境栄養学])
- 竹谷 豊([徳島大学.大学院医歯薬学研究部.医学域.栄養科学部門.医科栄養学系.臨床食管理学])
- 馬渡 一諭
|
科目コード |
推奨 |
|
備考 |
任意 |
(日) 成績評価の方法:病院での実習の評価.セミナーでの発表の評価.
|
この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です