徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

(EDB発行のIDとパスフレーズ,又は情報センター発行の個人cアカウントとパスワードでログインしてください.)

授業概要: 2009/栄養情報処理学実習

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
183385
EOID
570748
Map
[2008/栄養情報処理学実習]
LastModified
2011年4月6日(水) 18:21:16
Operator
大家 隆弘
Avail
TRUE
Censor
承認済
Owner
[教務委員会委員長]/[徳島大学.医学部]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 医学部栄養学科 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2009年 (平成 21年)
名称 必須 (英) Statistics practice course for nutritional science / (日) 栄養情報処理学実習 / (読) えいようじょうほうしょりがくじっしゅう
コース 必須
  1. 2009/[徳島大学.医学部.医科栄養学科]/栄養学科/[学士課程]
担当教員 必須
  1. 徳島大学.医学部.医科栄養学科.栄養学科教員
    肩書 任意
単位 必須 1
目的 必須

(日) 情報を数値化して比較する作業は,自然科学のあらゆる分野で行われている.栄養学においてもそれは例外ではない.栄養調査や各種実験などで得られた情報は,数値化し客観的に比較・検討することによって初めて正しく利用することができる.本実習では,複数の数値情報間に客観的な差(有意差)があるということがどういう意味なのかを理解し,数値間の比較の方法を習得することを目的とする.複数の数値情報間の差を検定する方法をいくつか紹介し,実際にそれらを利用することにより,局面に応じて最適な検定法を用いることができる力を養う.

概要 必須
キーワード 推奨
先行科目 推奨
関連科目 推奨
注意 推奨
目標 必須
計画 必須
  1. (日) 統計量と片寄り

    内容 任意
    授業回数 任意
  2. (日) 「有意差」とは何か

    内容 任意
    授業回数 任意
  3. (日) 関連2群間の差の検定(パラメトリック)

    内容 任意
    授業回数 任意
  4. (日) 関連2群間の差の検定(ノンパラメトリック)

    内容 任意
    授業回数 任意
  5. (日) 関連2群間の差の検定まとめ

    内容 任意
    授業回数 任意
  6. (日) 独立2群間の差の検定(パラメトリック)

    内容 任意
    授業回数 任意
  7. (日) 独立2群間の差の検定(ノンパラメトリック)

    内容 任意
    授業回数 任意
  8. (日) 独立2群間の差の検定まとめ

    内容 任意
    授業回数 任意
  9. (日) 多群間の差の検定(1)

    内容 任意
    授業回数 任意
  10. (日) 多群間の差の検定(2)

    内容 任意
    授業回数 任意
  11. (日) 相関係数

    内容 任意
    授業回数 任意
  12. (日) 自由課題の選定

    内容 任意
    授業回数 任意
  13. (日) 自由課題の検討

    内容 任意
    授業回数 任意
  14. (日) 自由課題の発表(1)

    内容 任意
    授業回数 任意
  15. (日) 自由課題の発表(2),実習の総括

    内容 任意
    授業回数 任意
教科書 推奨
  1. (日) 参考書:「バイオサイエンスの統計学」-正しく活用するための実践理論 市原 清志著 南江堂

  2. (日) 実習の進行に合わせて必要な資料を適宜配布する.

URL 任意
連絡先 推奨
  1. 徳島大学.医学部.医科栄養学科.栄養学科教員
    オフィスアワー 推奨
科目コード 推奨
備考 任意

この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です