徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

授業概要: 2009/口腔外科学(2)A 講義

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
183269
EOID
578422
Map
[2008/口腔外科学(2)A 講義]
LastModified
2011年4月10日(日) 19:23:18
Operator
大家 隆弘
Avail
TRUE
Censor
0
Owner
[教務委員会委員長]/[徳島大学.歯学部]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 歯学部歯学科 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2009年 (平成 21年)
名称 必須 (英) Oral & Maxillofacial Surgery / (日) 口腔外科学(2)A 講義 / (読) こうくうげかがく こうぎ
形態 必須
  1. 講義
コース 必須
  1. 2009/[徳島大学.歯学部.歯学科]/[学士課程]
担当教員 必須
  1. 宮本 洋二([徳島大学.大学院医歯薬学研究部.歯学域.口腔科学部門.臨床歯学系.口腔外科学])
    肩書 任意
  2. 永井 宏和
    肩書 任意
  3. 東 雅之
    肩書 任意
  4. 玉谷 哲也
    肩書 任意
  5. 内田 大亮
    肩書 任意
  6. 茂木 勝美
    肩書 任意
  7. 大江 剛
    肩書 任意
  8. 尾上 富太郎
    肩書 任意
  9. 由良 義明([大阪大学])
    肩書 任意 非常勤講師([教職員.教員]/[非常勤])
  10. 伊賀 弘起
    肩書 任意
単位 必須 1
目的 必須

(日) 外科的処置に必要な滅菌·消毒の概念·基本的処置法を身につけ,口腔·顎·顔面領域の外傷,嚢胞性疾患の病態を理解し,診断並びに治療法を修得する.

概要 必須

(日) 手術の基本的手技と器具の操作を示し,具体的な手術法を解説する. 口腔·顎·顔面領域の外傷,嚢胞性疾患の病態,診断に必要な検査とその所見並びに治療法を解説する.

授業テーマ 必須

(日) 口腔·顎·顔面の腫瘍性疾患,唾液腺疾患の診断と治療.手術の基本手技.

キーワード 推奨
先行科目 推奨
関連科目 推奨
授業方法 必須
  1. (日) 講義形式, プリント,スライド,ビデオを適宜用いる.

授業場所 必須

(日) 第4講義室

注意 推奨

(日) 試験は全講義数2/3以上の出席を満たしている者に対して行う.

目標 必須
  1. (日) 手指と術野を消毒できる.

    目標のカリキュラム関連 推奨

    (日) <F-1-4)-⑥>

  2. (日) 清潔と不潔の区分及び滅菌と消毒の意義,原理及び代表的な方法を説明できる.

    目標のカリキュラム関連 推奨

    (日) <D-3-1)-③>

  3. (日) 粘膜切開・剥離に必要な器具の用法を説明できる.

    目標のカリキュラム関連 推奨

    (日) <F-1-4)-④>

  4. (日) 粘膜の切開・剥離ができる.

    目標のカリキュラム関連 推奨

    (日) <F-1-4)-⑧>

  5. (日) 縫合と止血に必要な器具の用法を説明できる.

    目標のカリキュラム関連 推奨

    (日) <F-1-4)-⑤>

  6. (日) 単純縫合・抜糸ができる.

    目標のカリキュラム関連 推奨

    (日) <F-1-4)-⑨>

  7. (日) 小手術の偶発症と合併症を説明できる.

    目標のカリキュラム関連 推奨

    (日) <F-1-4)-②>

  8. (日) 細菌,真菌,ウイルス及び寄生虫のヒトに対する感染成立の機序とこれらの微生物がヒトに対して示す病原性を説明できる.

    目標のカリキュラム関連 推奨

    (日) <D-3-1)> <F-2-4)-(7)-⑩>

  9. (日) 外傷時の検査法を列挙できる.

    目標のカリキュラム関連 推奨

    (日) <F-2-4)-(1)-③>

  10. (日) 軟組織損傷を分類し,それぞれの症状と処置法を説明できる.

    目標のカリキュラム関連 推奨

    (日) <F-2-4)-(1)-⑦>

  11. (日) 歯の外傷の症状と検査法を列挙し,診断と治療法を説明できる.

    目標のカリキュラム関連 推奨

    (日) <F-2-4)-(1)-④>

  12. (日) 一般的な骨折の種類と特徴及び治癒過程を説明できる.

    目標のカリキュラム関連 推奨

    (日) <F-2-4)-(1)-①>

  13. (日) 歯の外傷と顎顔面骨折の原因と種類を列挙できる.

    目標のカリキュラム関連 推奨

    (日) <F-2-4)-(1)-②>

  14. (日) 歯槽骨骨折,上顎骨骨折及び下顎骨骨折の症状と検査法を列挙し・診断と治療法を説明できる.

    目標のカリキュラム関連 推奨

    (日) <F-2-4)-(1)-⑤>

  15. (日) 骨折の治療原則を説明できる.

    目標のカリキュラム関連 推奨

    (日) <F-2-4)-(1)-⑥>

  16. (日) 顎骨に発生する歯原性嚢胞の種類と特徴を列挙できる.

    目標のカリキュラム関連 推奨

    (日) <F-2-4)-(3)-①>

  17. (日) 顎骨に発生する非歯原性嚢胞の種類と特徴を列挙できる.

    目標のカリキュラム関連 推奨

    (日) <F-2-4)-3)-②>

  18. (日) 軟組織に発生する嚢胞の種類と特徴を列挙できる.

    目標のカリキュラム関連 推奨

    (日) <F-2-4)-(3)-③>

  19. (日) 口腔・顎顔面領域に発生する嚢胞の一般的な症状,診断法および治療法を概説できる.

    目標のカリキュラム関連 推奨

    (日) <F-2-4)-(3)-④>

  20. (日) 臨床歯学教育

    目標のカリキュラム関連 推奨

    (日) <F>

計画 必須
  1. (日) 手術総論

    内容 必須
    1. (日) 手術器械,滅菌,消毒手術の基本手技

    2. (日) 手術器具の滅菌,消毒,手指の消毒切開,縫合,止血等の器具と操作

    担当者 必須

    (日) 宮本

    計画毎の目標 必須 1,2,3,4,5,6,7
    授業回数 任意 3
  2. (日) 手術総論

    内容 必須
    1. (日) 院内感染

    2. (日) 院内感染の予防,MRSA,HB,AIDS

    担当者 必須

    (日) 永井

    計画毎の目標 必須 2,8
    授業回数 任意 1
  3. (日) 組織損傷

    内容 必須
    1. (日) 組織損傷総論

    2. (日) 外傷患者の診察,診断,初期治療

    担当者 必須

    (日) 宮本

    計画毎の目標 必須 9
    授業回数 任意 1
  4. (日) 組織損傷

    内容 必須
    1. (日) 歯の外傷,顎·顔面骨折,外傷に対する治療法

    2. (日) 歯冠破折,歯根破折,歯牙脱臼,下顎骨骨折,上顎骨骨折,骨折の整復固定術等

    担当者 必須

    (日) 永井,内田

    計画毎の目標 必須 10,11,12,13,14,15
    授業回数 任意 3
  5. (日) 嚢胞·嚢胞類似疾患

    内容 必須
    1. (日) 歯原性嚢胞,非歯原性嚢胞,軟組織の嚢胞

    2. (日) 歯根嚢胞,含歯性嚢胞等,正中上顎嚢胞,類上皮嚢胞等,嚢胞の手術法

    担当者 必須

    (日) 東,玉谷

    計画毎の目標 必須 16,17,18,19
    授業回数 任意 5
  6. (日) 嚢胞·嚢胞類似疾患

    内容 必須
    1. (日) 嚢胞類似疾患

    2. (日) 静止性骨空洞,単純性骨嚢胞等

    担当者 必須

    (日) 茂木

    計画毎の目標 必須 17,18,19
    授業回数 任意 1
  7. (日) 口腔外科学(2)Aの総括

    内容 必須
    1. (日) 国家試験対応および解説

    2. (日) 国家試験問題を解いてみよう

    担当者 必須

    (日) 宮本

    計画毎の目標 必須 20
    授業回数 任意 1
評価 必須

(日) 評価は筆記試験により行い, 試験は4年次前期試験期間中に実施する. 100点満点で60点以上のものを合格とする.

再評価 必須

(日) 1回のみ行う.

教科書 必須
  1. (日) 塩田重利,富田喜内監修:最新口腔外科学,医歯薬出版,第4版,1999年

  2. (日) 宮崎 正編:口腔外科学,医歯薬出版,第2版,2000年

  3. (日) 道 健一,他編:口腔顎顔面外科学,医歯薬出版,初版,2000年

  4. (日) 石川梧朗監修:口腔病理学,永末書店,第2版,1989年

URL 任意
連絡先 必須
  1. 宮本 洋二([徳島大学.大学院医歯薬学研究部.歯学域.口腔科学部門.臨床歯学系.口腔外科学])
    オフィスアワー 必須

    (日) 木17:00∼18:00/5F第二口腔外科・教授室

  2. 永井 宏和
    オフィスアワー 必須

    (日) 月・火17:00∼18:00/5F第二口腔外科・第1研究室

  3. 東 雅之
    オフィスアワー 必須

    (日) 火・水・木17:00∼18:00/5F第二口腔外科・第1研究室

  4. 玉谷 哲也
    オフィスアワー 必須

    (日) 月・金17:00∼18:00/5F第二口腔外科・第1研究室

科目コード 推奨
備考 任意

この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です