教育プログラム: 2009/[徳島大学.助産学専攻科]/[学士課程]
ヘルプを読む
「教育プログラム」(教育プログラムのリスト)は,教育プログラムを登録するためのテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
この情報をEDB閲覧画面で開く
- EID
- 183064
- EOID
- 429515
- Map
- 0
- LastModified
- 2008年12月11日(木) 16:30:14
- Operator
- 水本 匡昭
- Avail
- TRUE
- Censor
- 0
- Owner
- 医学部保健学科教務委員会/[徳島大学.助産学専攻科]
- Read
- 継承
- Write
- 継承
- Delete
- 継承
|
入学年度 |
必須 |
西暦 2009年 (平成 21年) |
所属 |
必須 |
徳島大学.助産学専攻科(2006年4月1日〜2012年3月31日) |
名称 |
必須 |
|
コース |
必須 |
学士課程 |
履修要項 |
推奨 |
|
修得技能 |
推奨 |
|
科目分類 |
必須 |
- (日) 開講授業
開講科目 |
必須 |
- 助産学概論([2009/[徳島大学.助産学専攻科]/[学士課程]]/->授業概要[2008/助産学概論])
- 性と生殖の形態機能Ⅰ([2009/[徳島大学.助産学専攻科]/[学士課程]]/->授業概要[2008/性と生殖の形態機能Ⅰ])
- 性と生殖の形態機能Ⅱ([2009/[徳島大学.助産学専攻科]/[学士課程]]/->授業概要[2008/性と生殖の形態機能Ⅱ])
- リプロダクティブヘルスと家族計画([2009/[徳島大学.助産学専攻科]/[学士課程]]/->授業概要[2008/リプロダクティブヘルスと家族計画])
- 生命科学と倫理([2009/[徳島大学.助産学専攻科]/[学士課程]]/->授業概要[2008/生命科学と倫理])
- 女性と胎児の薬理学([2009/[徳島大学.助産学専攻科]/[学士課程]]/->授業概要[2008/女性と胎児の薬理学])
- 助産とエビデンス([2009/[徳島大学.助産学専攻科]/[学士課程]]/->授業概要[2008/助産とエビデンス])
- 妊娠期の診断とケア([2009/[徳島大学.助産学専攻科]/[学士課程]]/->授業概要[2008/妊娠期の診断とケア])
- 分娩期の診断とケア([2009/[徳島大学.助産学専攻科]/[学士課程]]/->授業概要[2008/分娩期の診断とケア])
- 産褥・新生児期の診断とケア([2009/[徳島大学.助産学専攻科]/[学士課程]]/->授業概要[2008/産褥・新生児期の診断とケア])
- 地域母子保健学([2009/[徳島大学.助産学専攻科]/[学士課程]]/->授業概要[2008/地域母子保健学])
- 助産管理([2009/[徳島大学.助産学専攻科]/[学士課程]]/->授業概要[2008/助産管理])
- 助産学実習Ⅰ([2009/[徳島大学.助産学専攻科]/[学士課程]]/->授業概要[2008/助産学実習Ⅰ])
- 助産学実習Ⅱ([2009/[徳島大学.助産学専攻科]/[学士課程]]/->授業概要[2008/助産学実習Ⅱ])
- 助産学実習Ⅲ([2009/[徳島大学.助産学専攻科]/[学士課程]]/->授業概要[2008/助産学実習Ⅲ])
- 助産学実習Ⅳ([2009/[徳島大学.助産学専攻科]/[学士課程]]/->授業概要[2008/助産学実習Ⅳ])
- 助産学研究([2009/[徳島大学.助産学専攻科]/[学士課程]]/->授業概要[2008/助産学研究])
- 親教育特論([2009/[徳島大学.助産学専攻科]/[学士課程]]/->授業概要[2008/親教育特論])
- 不妊・遺伝カウンセリング([2009/[徳島大学.助産学専攻科]/[学士課程]]/->授業概要[2008/不妊・遺伝カウンセリング])
- 周産期ハイリスクケア([2009/[徳島大学.助産学専攻科]/[学士課程]]/->授業概要[2008/周産期ハイリスクケア])
- 胎児・新生児学特論([2009/[徳島大学.助産学専攻科]/[学士課程]]/->授業概要[2008/胎児・新生児学特論])
- 思春期支援論([2009/[徳島大学.助産学専攻科]/[学士課程]]/->授業概要[2008/思春期支援論])
|
|
備考 |
任意 |
|