授業概要: 2009/コンクリート構造及びメインテナンス (M)
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
この情報をEDB閲覧画面で開く
- EID
- 182413
- EOID
- 428151
- Map
- [2008/コンクリート構造及びメインテナンス (M)]
- LastModified
- 2008年12月10日(水) 11:44:25
- Operator
- 水本 匡昭
- Avail
- TRUE
- Censor
- 0
- Owner
- [教務委員会委員]/[徳島大学.工学部.建設工学科]
- Read
- 継承
- Write
- 継承
- Delete
- 継承
|
種別 |
必須 |
先端技術科学教育部 (授業概要) |
入学年度 |
必須 |
西暦 2009年 (平成 21年) |
名称 |
必須 |
(英) Concrete Structures and Maintenance (M) / (日) コンクリート構造及びメインテナンス (M) / (読) こんくりーとこうぞうがくおよびめいんてなんす
|
形態 |
推奨 |
- 講義
|
コース |
必須 |
- 2009/[徳島大学.先端技術科学教育部]/環境関連技術コース①/[博士前期課程]
|
担当教員 |
必須 |
- 上田 隆雄([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.社会基盤デザイン系.構造・材料分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.社会基盤デザインコース.構造・材料講座])
- 則武 邦具([徳島大学.工学部.建設工学科])
|
単位 |
必須 |
2 |
目的 |
必須 |
(日) コンクリート構造の応用例として,プレストレストコンクリート構造物の設計·施工方法について理解するとともに,コンクリート構造物のメインテナンス技術に関する基礎的知識を身につけ,建設工学の専門応用科目群の1分野である鉄筋コンクリート工学に関連する実務問題に正しく適用できる能力を養う.
|
概要 |
必須 |
(日) 本講は,次の2つの柱によって構成される.(1)プレストレストコンクリート構造の設計·施工(1∼9回)では,鉄筋コンクリートの応用技術としてプレストレストコンクリートの構造形式の基本的な考え方について講義する.(2)コンクリート構造物のメインテナンス技術(10∼15回)では,コンクリート構造物を適切にメインテナンスしていくために必要な知識について解説する.
|
キーワード |
推奨 |
- (日) プレストレストコンクリート
- (日) コンクリート構造の劣化と対策
|
先行科目 |
推奨 |
- 材料•構造力学([2008/[徳島大学.工学部.建設工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2007/材料•構造力学])
- コンクリート工学([2008/[徳島大学.工学部.建設工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2007/コンクリート工学])
- もの作り創造材料学([2008/[徳島大学.工学部.建設工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2007/もの作り創造材料学])
|
関連科目 |
推奨 |
- コンクリート基礎技術([2008/[徳島大学.工学部.建設工学科]/[夜間主コース]]/->授業概要[2007/コンクリート基礎技術])
- コンクリート診断技術([2008/[徳島大学.工学部.建設工学科]/[夜間主コース]]/->授業概要[2007/コンクリート診断技術])
|
要件 |
任意 |
(日) 「鉄筋コンクリートの力学」の修得を受講要件とする.
|
注意 |
任意 |
(日) 授業計画に記載した1.と10.∼15.上田が担当し,2.∼9.は則武が担当する(集中講義).
|
目標 |
必須 |
(日) プレストレストコンクリート構造の原理と,設計·施工方法に関する基礎事項を理解する.(1∼9回)
(日) コンクリート構造物を適切に維持管理するための基礎的知識を習得する.(10∼15回)
|
計画 |
必須 |
(日) ガイダンス: プレストレストコンクリート構造の原理
(日) プレストレストコンクリート構造の設計(1):概説
(日) プレストレストコンクリート構造の設計(2):プレストレス力の変化
(日) プレストレストコンクリート構造の設計(3):限界状態設計法(曲げとせん断に対する挙動と理論)
(日) プレストレストコンクリート構造の設計(4):許容応力度設計法:レポート1
(日) プレストレストコンクリート構造の施工(1):概説
(日) プレストレストコンクリート構造の施工(2):材料の特性
(日) プレストレストコンクリート構造の施工(3):各種プレストレス工法
(日) プレストレストコンクリート構造の施工(4):構造物の施工:レポート2
(日) コンクリート構造物の維持管理技術(1):概説
(日) コンクリート構造物の維持管理技術(2):点検·モニタリング手法
(日) コンクリート構造物の維持管理技術(3):劣化メカニズム(鉄筋腐食による劣化)
(日) コンクリート構造物の維持管理技術(4):劣化メカニズム(コンクリート自身の劣化):レポート3
(日) コンクリート構造物の維持管理技術(5):補修·補強技術
(日) コンクリート構造物の維持管理技術(6):ライフサイクルマネジメント:レポート4
|
評価 |
必須 |
(日) 到達目標1の達成度を,レポート1とレポート2の割合を1:1として算出される評点により評価し,評点≧60%を当目標のクリア条件とする.到達目標2の達成度を,レポート3とレポート4の割合を1:1として算出される評点により評価し,評点≧60%を当目標のクリア条件とする.すべての到達目標をクリアした場合を合格とし,成績は,到達目標1と2の評点の平均値として算出する.
|
再評価 |
必須 |
|
JABEE合格 |
不用 |
(日) 【成績評価】と同一とする.
|
JABEE関連 |
不用 |
(日) 本科目は本学科の教育目標の3(3)に,100%対応する.
|
対象学生 |
任意 |
開講コース学生のみ履修可能 |
教科書 |
必須 |
(日) 講義時にプリントを配布する.
|
参考資料 |
推奨 |
(日) 岡村·前田「鉄筋コンクリート工学」市ヶ谷出版
(日) 横道英雄「コンクリート構造学」技報堂出版
(日) 藤井·小林「プレストレストコンクリート構造学」国民科学社
(日) 土木学会編「コンクリート標準示方書(維持管理編)」
(日) 土木学会メインテナンス工学連合小委員会編「社会基盤メインテナンス工学」東京大学出版会
|
URL |
任意 |
http://www.ce.tokushima-u.ac.jp/lectures/D0037 |
連絡先 |
推奨 |
- 上田 隆雄([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.社会基盤デザイン系.構造・材料分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.社会基盤デザインコース.構造・材料講座])
|
科目コード |
推奨 |
|
備考 |
任意 |
(日) 止む無く欠席する場合は,事前に上田まで必ず連絡すること.
|
この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です