徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

授業概要: 2009/材料物性

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
181930
EOID
434335
Map
[2008/材料物性]
LastModified
2008年12月25日(木) 10:31:45
Operator
森賀 俊広
Avail
TRUE
Censor
0
Owner
[教務委員会委員]/[徳島大学.工学部.化学応用工学科]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 工学部•昼間 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2009年 (平成 21年)
名称 必須 (英) Physical Properties of Materials / (日) 材料物性 / (読) ざいりょうぶっせい
形態 不用
  1. 講義および演習
コース 必須
  1. 2009/[徳島大学.工学部.化学応用工学科]/[昼間コース]
担当教員 必須
  1. 森賀 俊広([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.応用化学系.化学プロセス工学分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.応用化学システムコース.化学プロセス工学講座])
    肩書 任意
単位 必須 2
目的 必須

(日) 無機材料が示す様々な性質についてその基本を講義し,新素材設計のための基礎を修得させる.

概要 必須

(日) 同じ性質を持つ材料でもなぜ優劣が出てくるのか.化合物の構造とその基本的な物性とをどのように結びつけて考えればよいのかを学ぶ.3-4回ひとまとまりの授業形態をとり,その3-4回の授業のうち,2-3回は講義を中心に,残り1回は演習を中心に行い理解を深める.

キーワード 推奨
  1. (英) Band / (日) バンド / (読) ばんど
  2. (英) Crystal-field theory / (日) 結晶場理論 / (読) けっしょうばりろん
  3. (英) Nonstoichiometry / (日) 不定比性 / (読) ふていひせい
  4. (英) Electric propertry / (日) 電気的性質 / (読) でんきてきせいしつ
  5. (英) Magnetic property / (日) 磁気的性質 / (読) じきてきせいしつ
  6. (英) Semiconductor / (日) 半導体 / (読) はんどうたい
先行科目 推奨
  1. 基礎無機化学([2009/[徳島大学.工学部.化学応用工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2008/基礎無機化学])
    必要度 任意 1.000000
  2. 無機化学([2009/[徳島大学.工学部.化学応用工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2008/無機化学])
    必要度 任意 1.000000
  3. 材料科学([2009/[徳島大学.工学部.化学応用工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2008/材料科学])
    必要度 任意 0.800000
  4. 材料プロセス工学([2009/[徳島大学.工学部.化学応用工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2008/化学装置工学])
    必要度 任意 0.500000
関連科目 推奨
  1. 量子化学([2009/[徳島大学.工学部.化学応用工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2008/量子化学])
    関連度 任意
要件 任意

(日) 基礎無機化学,無機化学及び材料科学(夜間主コースの学生は無機化学1及び無機材料科学)を履修していることが望ましい.

注意 任意

(日) 特になし

目標 必須
  1. (英) To understand the difference in conduction mechanisms of semiconductors and metals.

    (日) 半導体·金属などの電気伝導機構の違いについて理解する.

  2. (英) To understand the emerging mechanisms of ferroelectricity and ferromagnetism.

    (日) 強誘電性·強磁性の発現機構について理解する.

  3. (英) To understand the influences of nonstoichiometry of materials on their physical properties.

    (日) 材料の不定比性が物性に及ぼす影響について理解する.

計画 必須
  1. (英) Conductivities of inorganic solids, Electronic structure

    (日) 無機固体の電気伝導率,バンド構造(第3章)

  2. (英) Semiconduction

    (日) 半導体(第3章)

  3. (英) Exercises on electronic structure and semiconduction

    (日) バンド構造および半導体に関する演習問題

  4. (英) Crystal-field theory -Octahedral complexes and weak-field and strong-field limits-

    (日) 結晶場理論 -八面体錯体,弱配位子場と強配位子場- (第19章)

  5. (英) Crsytal-field theory -Magnetic measurements and tetrahedral complexes-

    (日) 結晶場理論 -磁気測定,四面体錯体- (第19章)

  6. (英) Exercises on crystal-field theory

    (日) 結晶場理論に関する演習問題

  7. (英) Intrinsic and extrinsic point defects, Nonstoichiometric compounds and solid solutions

    (日) 固有点欠陥と外因性点欠陥,不定比化合物と固溶体(第23章)

  8. (英) Solid electrolytes, Rechargeable battery materials and solid oxide fuel cells

    (日) 固体電解質,二次電池材料と固体酸化物型燃料電池(第23章)

  9. (英) Exercises on point defects and solid electrolytes

    (日) 点欠陥および固体電解質に関する演習問題

  10. (英) Monoxides of the 3d metals (Electronic and magnetic properties)

    (日) 3d金属の一酸化物(電気的性質と磁気的性質)(第23章)

  11. (英) Magnetic property seen in Spinels

    (日) スピネル型化合物の磁気的性質(第23章)

  12. (英) Ferroelectricity and superconductivity seen in Perovskites

    (日) ペロブスカイト型化合物と強誘電性・超伝導性(第23章)

  13. (英) Exercises on magnetic and ferroelectric properties

    (日) 磁気的性質および強誘電性に関する演習問題(第23章)

  14. (英) Colored pigments and phosphors

    (日) 無機顔料と無機蛍光体(第23章)

  15. (英) Semiconductor chemistry

    (日) 半導体の化学(第23章)

  16. (英) Final examination

    (日) 最終試験

評価 必須

(日) 基本的には,講義終了後の最終本試験により成績を評価(60%),授業への取り組み状況·演習問題の提出状況を加味する(40%).

JABEE合格 任意
JABEE関連 任意

(日) 本学科学習・教育目標(A:○),(B:◎)に対応する.

対象学生 任意 開講コースと同学科の夜間主コース学生も履修可能
教科書 必須
  1. (日) シュライバー・アトキンス 無機化学(上・下) 第4版 東京化学同人

参考資料 推奨
  1. (日) 荒川剛ら共著 無機材料化学[第2版] 三共出版

URL 任意
連絡先 推奨
  1. 森賀 俊広([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.応用化学系.化学プロセス工学分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.応用化学システムコース.化学プロセス工学講座])
    オフィスアワー 任意
科目コード 推奨
備考 任意
  1. (日) 三角関数,指数·対数の計算できる機能の付いた関数電卓を持参のこと.

  2. (日) 成績評価に対する講義への取り組み姿勢,演習の回答と内容(以上平常点)と最終試験の割合は4:6とする.

この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です