徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

(EDB発行のIDとパスフレーズ,又は情報センター発行の個人cアカウントとパスワードでログインしてください.)

授業概要: 2009/アルゴリズムとデータ構造

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
181758
EOID
437117
Map
[2008/アルゴリズムとデータ構造]
LastModified
2009年1月16日(金) 16:31:02
Operator
四柳 浩之
Avail
TRUE
Censor
0
Owner
[教務委員会委員]/[徳島大学.工学部.電気電子工学科]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 工学部•昼間 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2009年 (平成 21年)
名称 必須 (英) Computer Algorithm and Data Structure / (日) アルゴリズムとデータ構造 / (読) あるごりずむとでーたこうぞう
コース 必須
  1. 2009/[徳島大学.工学部.電気電子工学科]/[昼間コース]
担当教員 必須
  1. 四柳 浩之([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.電気電子系.知能電子回路分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.電気電子システムコース.知能電子回路講座])
    肩書 任意
単位 必須 2
目的 必須

(日) 与えられた問題をコンピュータで解くには,そのためのプログラムが必要である.アルゴリズムとは,そのプログラムの元となる計算手続きを言い,理解しやすく実行効率の高いプログラムを作成する上で不可欠なものである.本科目ではその基礎知識を理解修得させる.

概要 必須

(日) 講義計画に記述したように,数論あるいは組み合わせ論における代表的なアルゴリズムについて解説をするとともに,それらを効率よく実現するためのデータ構造について説明をする.

キーワード 推奨
先行科目 推奨
  1. コンピュータ入門([2009/[徳島大学.工学部.電気電子工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2008/コンピュータ入門])
    必要度 任意
  2. プログラミング演習1([2009/[徳島大学.工学部.電気電子工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2008/プログラミング演習1])
    必要度 任意
  3. プログラミング演習2([2009/[徳島大学.工学部.電気電子工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2008/プログラミング演習2])
    必要度 任意
関連科目 推奨
要件 任意

(日) 「コンピュータ入門」,「プログラミング演習1,2」を履修していること.

注意 任意

(日) 授業の進行に合わせてプログラムの演習課題が与えられる.レポート提出内容は平常点として加点するので,毎回の予習·復習に加えてレポート提出は欠かさず行うこと.

目標 必須
  1. (日) 基本的データ構造が理解できる.

  2. (日) 木の表現,性質および走査,および再帰呼出しが理解できる.

  3. (日) アルゴリズムの計算量が理解できる.

  4. (日) 各種ソートの基本動作および基本特性が理解できる.

計画 必須
  1. (日) アルゴリズムとは

  2. (日) 基本的データ構造(配列,リスト)

  3. (日) 基本的データ構造(スタック,キュー)

  4. (日) 基本的データ構造(木)

  5. (日) 木の性質

  6. (日) 木の走査

  7. (日) 再帰呼出し

  8. (日) 中間試験(到達目標1,2の評価)

  9. (日) アルゴリズムの解析

  10. (日) 初等的整列法(選択整列,挿入整列)

  11. (日) 初等的整列法(バブル整列,シェルソート)

  12. (日) クイックソート

  13. (日) 基数整列法

  14. (日) 順位キュー

  15. (日) 期末試験(到達目標3,4の評価)

評価 必須

(日) 試験80%(中間試験40%, 期末試験40%),平常点20%(レポート等)として評価し,全体で60%以上で合格とする.

JABEE合格 任意

(日) .

JABEE関連 任意

(日) (D)専門基礎35%,(E)専門分野(知能電子回路)65%

対象学生 任意 開講コース学生のみ履修可能
教科書 必須
  1. (日) 藤原 暁宏,「アルゴリズムとデータ構造」,森北出版

参考資料 推奨
  1. (日) セジウィック著「アルゴリズムC」近代科学社

  2. (日) 茨木俊秀著「Cによるアルゴリズムとデータ構造」昭晃堂

URL 任意 https://uls.is.tokushima-u.ac.jp/
連絡先 推奨
  1. 四柳 浩之([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.電気電子系.知能電子回路分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.電気電子システムコース.知能電子回路講座])
    オフィスアワー 任意
科目コード 推奨
備考 任意
  1. (英) .

    (日) .

この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です