授業概要: 2009/情報理論
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
|
|||||
種別 | 必須 | 工学部•夜間主 (授業概要) | |||
---|---|---|---|---|---|
入学年度 | 必須 | 西暦 2009年 (平成 21年) | |||
名称 | 必須 |
(英) Information Theory / (日) 情報理論 / (読) じょうほうりろん
|
|||
形態 | 不用 | ||||
コース | 必須 | ||||
担当教員 | 必須 | ||||
単位 | 必須 | 2 | |||
目的 | 必須 |
(日) 高度情報化社会を支える重要な基盤技術である情報通信,蓄積技術の基礎となる理論について理解する. |
|||
概要 | 必須 |
(日) 情報理論は,高速かつ高信頼な情報通信や蓄積技術を実現する為の基礎理論である.本講義では,情報通信,蓄積の理論的な限界及び具体的な実現方法について紹介する.情報理論の実用例についての紹介も行う. |
|||
キーワード | 推奨 | ||||
先行科目 | 推奨 | ||||
関連科目 | 推奨 |
|
|||
要件 | 任意 |
(日) 確率統計,線形代数に関する基礎的な知識を修得している事を前提としている. |
|||
注意 | 任意 |
(日) 講義資料は,Webを用いて配信する.プリントして講義へ持参する事. |
|||
目標 | 必須 |
|
|||
計画 | 必須 |
|
|||
評価 | 必須 |
(日) 講義中に小テストを行う.期末試験90%, 小テスト10%として評価し, 評価値が60%以上に達した場合に合格とする. |
|||
対象学生 | 任意 | 開講コース学生のみ履修可能 | |||
教科書 | 必須 |
|
|||
参考資料 | 推奨 |
|
|||
URL | 任意 | https://uls.is.tokushima-u.ac.jp/ | |||
連絡先 | 推奨 |
|
|||
科目コード | 推奨 | ||||
備考 | 任意 |
この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です